・テックアカデミー「フロントエンドコース」受講後に副業できるの?
・テックアカデミー「フロントエンドコース」はどんなスキルを習得できるの?
・テックアカデミーって色々コースがあってどれを選んだらいいのかイマイチ不明、、
- テックアカデミー「フロントエンドコース」を受講後月10万円を副業で稼ぐ方法がわかる
副業で成果を出した結果とテックアカデミーの他コースを受講しメンターに聞いた内容をベースに記事を作成していますので参考になれば幸いです。
\ホームページはこちら/
テックアカデミー フロントエンドコース
- 1 テックアカデミー「フロントエンドコース」受講後副業につなげる方法
- 2 テックアカデミーってコース選びで迷いませんか?
- 3 テックアカデミー 「フロントエンドコース」を選ぶといい人
- 4 テックアカデミー 「フロントエンドコース」で学習できないスキル
- 5 テックアカデミー 「フロントエンドコース」で身につけられるスキル
- 6 フロントエンドエンジニアとコーダーの違い
- 7 テックアカデミー の良いところ微妙なところ
- 8 テックアカデミーの受講期間は2ヵ月か3ヵ月
- 9 テックアカデミー 担当メンターの評価
- 10 テックアカデミー「フロントエンドコース」受講後副業につなげるには
- 11 WordPressテーマ化スキルをこのコース受講後身につける方法
- 12 迷ったら無料体験か無料キャリアカウンセリングがオススメ
- 13 まとめ:テックアカデミー「フロントエンドコース」でコーディング案件受注!
テックアカデミー「フロントエンドコース」受講後副業につなげる方法
テックアカデミー「WordPressコース」受講後副業につなげる方法【評判を徹底解析】でテックアカデミーの受講レビューを書きました。僕自身テックアカデミーで「WordPressコース」を受講しています。
この記事ではそれとは別のコースである「フロントエンドコース」を受講すると何ができてどんな副業につながるのかについて書きます。
結論、
- テックアカデミー「フロントエンドコース」
を受講すればコーディングスキルが身につく。なので受講後スキルを習熟させて補足スキルを身につければ「コーディング案件」の仕事につなげることができ月10万円を稼ぐことができる。
です。
副業実績とテックアカデミーWordPressコース受講経験からこの記事を書いています。副業実績についてはWeb制作副業月10万円稼ぐための案件内容【案件2件受注すれば可能】で書いてます。
テックアカデミーってコース選びで迷いませんか?
本題からちょっとそれますが、コース選び迷いませんか?
Web制作できればいいけどそれっぽいコースが複数あるし、プログラミングコースも惹かれるし、みたいな。
僕はWordPressコースを受講しました。WordPressはカスタムできると単価が高く受注できるしWebサイトもそこそこのができるかなと思って選びました。
受講中担当メンターに他のコースのことも聞きました。どのコースが人気ですか?と。
- Webアプリケーションコースとフロントエンドコースですね。
そう言っていました。WordPressコースは?と聞くと「副業ということで高単価案件を狙う方は受講される傾向にあります」ということでした。僕のことですね。
このブログは「副業で収入をえる」ということを伝えるブログなので副業狙いでテックアカデミー を受講するのであれば
も選択肢に入ります。
テックアカデミー 「フロントエンドコース」を選ぶといい人
ずばり、「コーディング案件」を狙いたい人です。コーディング案件だけで月10万円副業できます。
そして、プログラミングスキルを身につけてみたい人、もこのフロントエンドコースがオススメ。
少し難しいスキルまで学習することになります。そこで自分に向いている!プログラミングで頑張ってみたい!と思えるならスキル深掘りで学んでいけると思います。
いや、プログラミングは難しい、、と思ったらjQueryやWordPressをコース受講後独学で学んでいけばいいと思います。jQueryやWordPressはjavascriptやPHPというプログラミング言語をもとにしていますがパターンがあるので分かりやすいです。プログラミング基礎が身についていればより習得度合が早くなる、ということ。
コーディング案件を受注できるスキルは
- HTML
- CSS
- jQuery
です。
テックアカデミー「フロントエンドコース」で学べることは以下の通りです。つまり、赤枠部分を習得すれば副業可能。
赤枠部分以外は?というとできなくても大丈夫。
コーディング案件はjQueryというjavascriptライブラリができれば受注できます。もちろんjavascriptを使えればもっと単価の高い案件も受注できるようになります。プログラマーになっていくイメージです。このコースではそのプログラマーの一歩を学べるコースです。もしプログラミング難しい、、という状態でjavascriptができなくてもjQueryが使えれば副業につなげることができる、というお得コースなわけです。
テックアカデミー 「フロントエンドコース」で学習できないスキル
「デザインスキル」「WordPressスキル」です。
このコースでデザインツールの使い方やデザイン制作の方法はでてきません。すでにあるデザインをブラウザに表示させるためのスキル(コーディング)を学びます。
レスポンシブコーディングもカリキュラム内ではやらないようです。このカリキュラムを終了すればレスポンシブコーディング方法は簡単に身につけられるのでサクッと学習してみてください。
またWordPressについても学びません。
テックアカデミー 「フロントエンドコース」で身につけられるスキル
フロントエンドコースで最低限身につけると副業につなげることができるスキルと頑張ってできれば高単価案件や若ければ転職時に活かせるというスキルに分けて書きます。
最低限身につけると副業につなげることができるスキル
これが身に着けられれば「コーディング案件」受注できます。
HTMLCSS
コーディングの基礎スキルです。これで完成デザイン通りにブラウザ表示できるようになります。
javascript/jQuery
Webサイトに動作をあたえるために必要なスキル。制作会社案件でjQueryを使えることが最低条件で話しをしてくることが多いのでjQueryは身に着ける必要があります。javascriptはプログラミング言語なので難しいですがこれができると色々な動きを実装できるようになります。
Bootstrap
これはコーディングを簡単にしてくれるCSSの「フレームワーク」です。
これを使うとCSSを0から書かなくても簡単にデザイン実装やボタン実装などができるようになります。「グリッドシステム」というものが特に秀逸です。レスポンシブ対応(スマホ対応)を簡単に実装するというもの。この「グリッドシステム」だけでも使えると超便利。
デザインも簡単に設定されたもので表示できるようになります。デザイン経験無しでも簡単、高速にCSSかけちゃうよ、というもの。
僕はドットインストールBootstrap 4入門 (全22回)で学習したのですがカリキュラムに入っていると流れで覚えられるので便利ですね。
サーバー
これは、さくらインターネットというレンタルサーバーを借りてそこにコーディングデータをFTPソフト(無料)でアップロードしてブラウザに表示させる、という一連の流れを学習できる、ということ。
実際の案件でもサーバーにFTPソフトでデータアップロードというのは普通にできないといけないことなのでここでレンタルサーバーを借りるところから学習できるのは一石二鳥です。
頑張ってできればいいスキル
僕はこれらスキル持ってません。なくても副業としてWeb制作案件受注できます。なので、プログラミングとはどんな感じなのか、できそうだ!と思ったら深堀りしてプログラマーへの道を検討してみる、という内容。プログラマーの方が高単価にはなってきます。
そして、プログラミングの基礎力があればjQueryやWordPressテーマ化で必要なPHPの知識も理解が早くすぐに使えるようになる、というメリットがあるので学習しておくとプログラミングの考え方が身につきます。
Vue.js
JavaScriptフレームワークの1つです。フレームワークは、「開発を速く行い生産性をあげること」を目的として利用します。学習効率が非常に高くなることで有名なフレームワークです。
Vue.jsを使用するメリットは以下の通りです。
・気軽に使える:Vue.js はjQueryと同様に、scriptタグを1行書くだけで使い始めることができます。
・DOM操作を自動的に行ってくれる:HTMLドキュメント全体の要素の構成をDOM(Document Object Model)といいます。Vue.jsはHTML側の要素とJavaScript側の値やイベントとの対応付を自動で行ってくれます。これにより、jQueryよりも簡潔に分かりやすくコードを記載することができます。
・学習コストが低い:AngularやReactと比較してフレームワークの規模が小さい分、覚えることも少なくて済みます。JavaScriptやjQueryの基礎知識があれば数時間の学習で開発を開始することができるでしょう。
Web API
外部の「Webアプリケーション」が提供する情報やサービスを自身のサイトに組み込む事ができることができます。APIとは「Application Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)」の略語。
Google MapsのAPIを利用してWebサイトに最新のマップ表示したり、AmazonのAPIを利用すれば、Webサイトで最新の人気商品、価格の表示などが可能になります。
Firebase
Firebase は Google が提供しているモバイルおよび Web アプリケーションのバックエンドサービス、ということです。バックエンドエンジニアと呼ばれるWebの裏側の仕組みを作る技術者がいなくてもバックエンドサービスを作れる、ということ。
フロントエンドエンジニアとコーダーの違い
フロントエンドコースって要はフロントエンドエンジニアになるためのコースです、と言っています。
で、フロントエンドエンジニアって何?コーダーって言葉もあるみたいだけど、と僕は最初思いました。
人によって定義やスキルの深さについて議論があるかもですが
- フロントエンドエンジニアとコーダーの共通点:どちらもWebサイトの表面、見た目の実装をする
- フロントエンドエンジニア:実装方法としてHTML、CSS、javascriptなどを使ってWEBサイトユーザーが見えている部分のところを開発する
- コーダー:実装方法としてHTML、CSSで完成デザインをブラウザで表示させる、マークアップエンジニアともいう(マークアップ言語だけ使える人ということ)
です。
フロントエンドエンジニアだと使えるスキルが多くてWebサイトに動作をつけたりすることができる、ということ。副業だとコーダーでは物足りなくて最低限HTML、CSS、jQueryが使えるフロントエンドエンジニア、という位置づけで活動しましょう。
テックアカデミー の良いところ微妙なところ
テックアカデミー「WordPressコース」受講後副業につなげる方法【評判を徹底解析】でご紹介した内容を書きます。
・チャットで質問してからの回答がめちゃくちゃ早い
・週2回のメンタリング時間があるので良いペースメーカーになり学習リズムが整う
・オリジナルテーマ制作課題が最後にあるので実績作りができる
・カリキュラムが受講終了後もずっと見ることができる
・「コンテスト」がある
微妙なところは、
・チャットで質問文を考えるのが難しかった
・担当メンターの質問時間が短い、メンター質問内容を整理しておく必要がある
・コーディングで要素を横並びするためのcssレイアウトをfloatという技術で紹介している
floatという技術をフロントエンドコースでもし使っていたら(WordPressコースはfloatを紹介している)flex-boxという技術を必ず学んでください。一通りコーディングスキルを学んだらググれば理解可能です。簡単でかつ使いやすい。要素の横並び縦並び自由自在。
CSS Flexboxチートシートを作ったので配布しますというサイトが分かりやすくシート付でよいです。
テックアカデミーの受講期間は2ヵ月か3ヵ月
これはどのコースでもそうだと思います。フロントエンドコースを受講するにあたって自分が確保できる時間で検討してみてください。WordPressコースは2ヵ月で受講してけっこう時間確保しました。
テックアカデミー「WordPressコース」受講後副業につなげる方法【評判を徹底解析】に受講期間と学習時間、費用について詳しくまとめていますので参考にしてみてください。
↓上の記事より抜粋
・8週間プランで短期集中で頑張ろう!と思えるかなと。
・12週間プランは、オリジナルテーマをがっつり制作したい目標があるからメンターに色々質問したい!とすれば目安時間よりオーバーするので選択としてはありです。(オリジナルテーマ制作目安時間は50時間となっています)
・16週間プランはダラダラしてしまうのでちょっと長いかな。

テックアカデミー 担当メンターの評価
一言で言うと、現役エンジニアなので教えるスキルがある講師ではありません、ということ。
担当メンターの評価は、
・技術力は高い、細かいスキルの質問に対して的確に応えてくれる
・カリキュラム外の細かい質問(例えばオリジナルサイト制作時に上下幅の調整がうまくいかない、などの質問)をして原因がすぐに分からない場合、原因追及に時間がかかり(コーディングエディタのAWS Cloud9の画面を共有するので見てくれる)30分があっという間に終わる
・1回のメンターとのビデオチャット時間が30分と短いので質問を整理しておく必要がある
・自分が求めている目標にたいして効率的なやり方や取り組み方についての指導力は期待しない方がいい(指導力のあるメンターにあたればラッキーくらいで)
です。
テックアカデミー「WordPressコース」受講後副業につなげる方法【評判を徹底解析】に詳しく書いていますので参考にしてみてください。
テックアカデミー「フロントエンドコース」受講後副業につなげるには
フロントエンドコースを受講してコーディング案件をとるには、
- ①画像書き出し方法を知る
- ②「エディタ」を無料のでいいので入手する
- ③便利なコーディング方法を学習する
- ④既存Webサイトのコーディング模写
- ⑤ポートフォリオ制作
- ⑥営業する
という流れ。
①画像書き出し方法を知る
①は制作会社から案件をもらうときphotoshopデータで完成デザインが送られてきて画像切り出してコーディングしてね、と依頼がきます。画像書き出しできた方がいいです。
なので「画像書き出し方法」については下の記事で書きました。Photoshopを手に入れる方法や画像形式(PNG、JPG、GIFの違い)も書いています。
Photoshop画像書き出し方法を具体的に解説【画像形式の違い説明付き】
②「エディタ」を無料のでいいので入手する
テックアカデミーはAWS Cloud9というクラウドサービスを利用するが個人では使う必要がない。無料で使えるVisual Studio Codeを使えばOK。Webデザインスクール講師もおススメのエディタです。
③便利なコーディング方法を学習する
レスポンシブコーディングを習得する
便利なコーディング方法というか「必須」コーディング手法。パソコン版のWebサイトを作ったらスマホ対応にするためのコーディングが必要。画面幅によってレイアウトを変更させることができます。
ドットインストールの「詳解CSS レスポンシブウェブデザイン編」で学習できます。
プロゲートだと「HTML & CSS 上級編」で学習してください。
FlexBoxを習得する
テキストや図を横並びにするのに便利な方法。横並びの方法として「float」でやるという方法があります。これはちょっと古い方法。要素の回り込み、という利点があるのでそれを使いたい時に使うだけ。昔作られたWebサイトで使われているので知っておくのと出会った時うろたえずにすみます。
日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します
が分かりやすいのでコーディングの基礎ができるのであればこの記事だけで理解可能。
というカエルを蓮の葉にのせてあげる、というゲームで「FlexBox」が学習できるサイトもあります。
GridLayoutも習得する
全体レイアウトが得意。テーブルのように行列(縦横)を揃えることができる。
この記事で理解して
のゲームで習得しましょう。
参考までにFlexBoxとGridLayoutの違いを比較した(ついでにfloatも)記事はこちら。
ユズト コーディングするとき、要素を横並びにしたりレイアウトを整える方法がいくつかあることを知りました。 ・テキストを横並びにしたいけどどうしたらいいか。 ・floatとかflexb[…]
SaaS
便利なCSSの書き方。コーディングスピードアップ!ドットインストール で習得可能。難しくはないです。できなくても別に大丈夫だけれどもできると○。
Bootstrap
CSSの「フレームワーク」。グリッドレイアウトだけでも覚えればOK。レスポンシブレイアウトが手軽に作れる。一通りコーディングができるようになったら覚えると吉。ドットインストール で習得可能。
④既存Webサイトのコーディング模写
コーディングもある程度慣れが必要、スキルを習熟させる、レスポンシブコーディングももちろんやってみる。
模写をすればそれが「実績」になって営業でも使える。
⑤ポートフォリオ制作
実績をのせるためのWebサイトであるポートフォリオサイトを作りましょう。
模写した作品を実績としてポートフォリオサイトにのせる。
⑥営業する
ポートフォリオサイトができたらそれをアピールして営業しましょう!
営業方法は、下の記事で概要書いていますので参考にしてみてください。
ユズト 一通りWeb制作を勉強した後、営業して副業としてWeb制作案件を受注できました。 ・Web制作案件を受注する方法はどんな方法があるの? ・副業でどうやって案件獲得するの? […]
さらに高単価案件を狙うには
- 「フロントエンドコース
」で学習したjavascript、Vue.jsのプログラミングを使えるようにさらに学習をすすめる
- WordPressテーマ化ができるスキルを身につける
という道があります。
WordPressテーマ化スキルをこのコース受講後身につける方法
WordPressについてはテックアカデミー「WordPressコース」がありますが「フロントエンドコース
」を学習したのならまず独学してみて理解できるか、できるならそのまま学んで成果物を作ってみる、でいいです。なぜなら「フロントエンドコース」を学習した時点でプログラミングの基礎理解ができているから。
下に紹介する本を勉強して、「フロントエンドコース」で作ったWebサイトをWordPressテーマ化してみてください。
迷ったら無料体験か無料キャリアカウンセリングがオススメ
一度テックアカデミー体験して自分に合ってるか試してみたい、そう思ったら無料体験ができます。メンタリングもチャットもできちゃいます。迷ったら実行!がいいです。迷う時間はもったいない、合わなかったらやめておけばいいだけです。HTML、CSS、javascriptの基礎を学習してテックアカデミーの受講体験ができます。
また、メンターが悩み相談に乗ってくれます。普通に家のデスクからビデオ会議でつながったときはこんな感じでメンタリングもするんだな、というのがリアルに分かります。
まとめ:テックアカデミー「フロントエンドコース」でコーディング案件受注!
フロントエンドコースをおススメする人は
- 「コーディング案件」を狙いたい人。コーディング案件だけで月10万円副業してみたい人
- プログラミングスキルを身につけてみたい人、プログラミングを勉強してみたい人
です。
学べるスキルは
- HTMLCSS、javascript/jQuery、Bootstrap、サーバーデータアップロード →ここまででコーディング案件受注(javascriptはできなくても最低限jQueryができればOK)
- Vue.js、Web API、Firebase →ここまでできればプログラマーの仲間入り
ただこれだけではコース受講後どうしたら副業につなげるかわからなくなるので、
- ①画像書き出し方法を知る
- ②「エディタ」を無料のでいいので入手する
- ③便利なコーディング方法を学習する
- ④既存Webサイトのコーディング模写
- ⑤ポートフォリオ制作
- ⑥営業する
を実施していくことになります。これで副業月10万円レベルのスキルを持ったことになります。受講費もすぐ取り戻せますね。
さらに高単価案件を狙うには
- 学習したjavascript、Vue.jsのプログラミングを使えるようにさらに学習をすすめる
- WordPressテーマ化ができるスキルを身につける
となります。
自分も頑張ってみようかな、オンラインスクールが自分にはちょうどいいかもな、と思った方はトライしてみてください。
\ホームページはこちら/
テックアカデミー フロントエンドコース
スキル0からオリジナルデザインのサイト制作ができるようになるまでの過程、
制作会社に営業するための「営業メールの作り方」「営業アポイントリストフォーマット」なども盛り込んでます。
実践的・網羅的な内容にしていますのでテックアカデミーを卒業後どうしたらいいか、指針になるようにしています
【note】スキル実績人脈0のアラフォー男がWeb制作会社に営業して副業収益化した具体的な手順
この記事はここまでです。
サラリーマンに期待と絶望を繰り返しながら転職も3回経験。アラフォーから自分の実力一本で稼ぐのだ、と決意し未経験のWeb業界へ突入。転職という道は選ばず副業で。本業終わりにWeb制作スキルをスクールで身につけ、独力で営業開始。初月で月10万円の収益化。そこからマーケティングスキル、ライティングスキルも身につけスキルの多角化。スキルがあれば生活が安定することを実感。サラリーマンだけが仕事じゃない。サイト名の「セカンドスキル」とは本業以外の第2のスキルのこと。副業と両立することで得られるメリットはたくさんあります。やる気になったその日が開始日!副業をオススメする理由はこちらの記事で書いてます♪