アラフォー会社員がWeb系の副業をオススメするブログ

ストレングスファインダーを活用して自分に合う副業を見つける方法【強みを伸ばす】

ユズト
ストレングスファインダーを受講し今の副業が自分に合っているかどうかを再確認し継続行動の指針を立てました。

・副業は継続できないと成果はでない、なら継続できる副業って何かな

・本業終わってから副業だもんなぁ、イヤじゃなくてできれば楽しいと思えることがいいよな

・自分の強みであることをやったほうが成果もでるだろうし楽しくなるだろうな

このようなことを考えたことのある人は本記事を読むことで以下のようなことを知ることができます。
  • 「ストレングスファインダー」を活用すると継続行動できる自分にあった副業探しが可能になる

自分が「ストレングスファインダー」を受講して分析した内容を記事にしていますので参考になれば幸いです。

僕が副業でWeb制作とブログを選んだ理由とストレングスファインダー受講理由

僕は副業をしよう、と思ったのは金銭面での理由ももちろんありますが、

  • 家で黙々できる仕事にしたい
  • スキルが積み上がって個人で独り立ちも可能な仕事をしてみたい
  • 自分の世界を広げたい

という理由がありました。

そしてWeb制作に関してはアラフォーから勉強開始で月10万円〜20万円程度の収入を得ることができるスキルを持つまでになりました。学習したスキルが目に見える形で表現できそれが実績として分かりやすくアピールできる。そして一人黙々と作業することができる仕事がWeb制作でした。

ただ、これだと単純労働に近いものがあるので「分析」「マーケティング」という分野の力をつけることで更に一歩上の仕事ができるのでは、という考えから「ブログ」を始めました。

今継続できている理由は自分に向いているものであったからなのではないか、と思うわけです。

なので、

自分の向き不向きを調べよう!向いていることがわかればもっと今の副業のプラスになるんじゃないか?

ストレングスファインダー?自分の強みを知れる?これ良いじゃない!?

ということから実際に受講してみました。

ストレングスファインダーとは

ストレングスファインダー

  • アメリカ最大の調査会社Gallu社が開発した、世界60カ国以上で使われている強み診断ツール
  • つまり「自分の強み」を知ることができるテスト
  • 人々に共通する34の資質を言語化しておりテストを受講することで強みとなる資質がわかる
  • 「強み=才能」であり強みを知り活かすことで本当に自分のやりたいこと、やるべきことが明確になる
  • 逆に弱みを把握することで強みでカバーしたり他の人に協力を仰いだりすることができる

欠点や弱みを克服するのに時間を費やすのは「いばらの道」

自分を知る=自分の強みを知る=どんな人でもある特定の分野で成功する可能性がある

あの人が成功しているから、といって自分が成功するとは限らない。
あの人が失敗したから、といって自分が失敗するとも限らない。

ネットで調べると色々な副業があるし、自分にもできるかもしれない、と思うけれど、できないかもしれない、とも思う。

どうしたものか、そう思ったら

  • 自分に合う副業を選択すれば良い

才能は磨かないと光らない。ダイヤの原石が自分の中にあることを知ってそれを磨ける仕事をしてみたい。

そんなことを思ったらこの「ストレングスファインダー」おすすめです。

ストレングスファインダー34の資質と4領域

「実行力」 「影響力」 「人間関係構築力」 「戦略的思考力」
アレンジ 活発性 運命思考 学習欲
回復志向 競争性 共感性 原点思考
規律性 コミュニケーション 個別化 収集心
公平性 最上志向 親密性 戦略性
慎重さ 自我 成長促進 着想
信念 自己確信 調和性 内省
責任感 社交性 適応性 分析思考
達成欲 指令性 包含 未来志向
目標志向 ポジティブ

34の資質が2行目から下の内容。

4領域は「実効力」「影響力」「人間関係構築力」「戦略的思考力」(1行目)

ストレングスファイダーのテストを受講すると34資質が序列だって1位から34位まで自分の強み順に出てきます。

  • トップ10を強化
  • 11位からは確認
  • 中位資質はサポート的役割として確認する
  • 下位資質は力が発揮できない資質と知る
  • 4領域のなかでトップ10資質が多かった領域が自分を一言で表現する強み

続いては僕の結果をご紹介。

ストレングスファインダー受講結果

ストレングスファインダーの受講方法は後ほど書くとしてまず僕の受講結果から

ストレングスファインダーによる僕の強み

  • 1. 調和性
  • 2. 最上志向
  • 3. 分析思考
  • 4. 公平性
  • 5. 未来志向

上記が僕のトップ5資質。

  • 「戦略的思考力」

これが僕の領域。

当たってる!

占いとかじゃないからそうなるんだろうけども、分かるわぁ、と納得感あり。

ストレングスファインダーによる僕の弱み

  • 30. 包含
  • 31. 活発性
  • 32. 適応性
  • 33. 指令性
  • 34. 原点思考

自分の生活を振り返る。確かに思い当たることあり。この弱みを伸ばすのではなく、カバーする、補完してもらう、というマインドでいこう、と思う。

ストレングスファインダー上位の資質を分析する

ストレングスファインダー上位の資質を分析する

受講結果だけ眺めても占いに行ったようなもの。この結果をどう活用するか。

受講レポートから自分の行動を振り返り行動計画を立てていく。それぞれの資質ごとに推奨する行動内容が5、6個書かれていてそれぞれ分析できる。この記事では1つだけピックアップして僕の考えたことをポイントだけ書いてみる。

簡易版だと5つまでの上位資質しか分からないが、アップグレード版だと10個の上位資質分析可能。この記事では5つまで記載しました。

1. 調和性

調和性の説明(レポートでは「成長する方法」と書かれている)

あなたは合意を求める人です。対立を好まず、それよりも合意点を探ります。

→なるほど、僕は確かに対立しない。

推奨する行動(レポートでは「ポテンシャルを最大化する行動をとる」と書かれている)

専門的な知識が必要なときに頼れる、違う視点を持つ人たちとの交流の輪を広げましょう。あなたは違う視点も広く受け入れるので多くのことを学ぶでしょう。

→本業では絶対に出会えないような人と出会いたい。自分の狭い世界を壊してくれる、そんな人と出会うために副業をしてみよう。

盲点に注意する

あなたは、対立的な状況を無意識のうちに小さく見せようとして、他の人がアイデアや気持ちを率直に話さないよう押さえつけている可能性があります。場合によっては衝突が避けられず、そのような状況を得意とする人もいることを認識して、受け入れてください。
→受け入れよう

2. 最上志向

最上志向の説明(レポートでは「成長する方法」と書かれている)

あなたは、個人やグループの改善を促す方法として長所に着目します。優れたものを最高レベルのものに変えようとします。
→適材適所はある。と思っている。

推奨する行動(レポートでは「ポテンシャルを最大化する行動をとる」と書かれている)

成功から学びましょう。強みに目覚めた人とゆっくり時間を過ごしましょう。強みを活かすことがいかに成功につながるか、それを理解すればするほど人生により多くの成功をもたらすことができるでしょう。

→副業で成功している人に会おう。

盲点に注意する

可能性があるすべての成果を検討したいというあなたの欲求は、妥当な結論を出して先に進みたいと考える人を苛立たせる可能性があります。ときには、「十分良い」が適正かつ適切であることを受け入れなければなりません。
→完璧主義はやめよう。行動しアウトプットをすることをまず目的としよう。

3. 分析思考

分析思考の説明(レポートでは「成長する方法」と書かれている)

あなたは、理由や原因を追究します。状況に影響を与えるかもしれない全ての要素を考慮に入れる能力を備えています。

→なぜなぜ思考は確かにあるかも。

推奨する行動(レポートでは「ポテンシャルを最大化する行動をとる」と書かれている)

データを分析したり、規則性を発見したり、アイデアを整理したりすることに注意を払う仕事を選びましょう。

→ブログは続けよう

盲点に注意する

あなたは多くの質問を投げかけるので、周りの人は自分のアイデアの妥当性がいつも疑われている、信頼されていない、あなたとの仕事はやりにくいと考えるかもしれません。自分の分析を説明して、彼らがあなたの思考プロセスや動機を信頼できるようにしてください。

→常に何のために今の行動、考えをしているのかを周りに発信しよう

4. 公平性

公平性の説明(レポートでは「成長する方法」と書かれている)

あなたは、人々を平等に扱うことを強く意識しています。明確なルールを定め、それに従うことで、世界のすべての人を平等に扱おうとします。
→その人の正義ってあるよね。環境や職務とか。

推奨する行動(レポートでは「ポテンシャルを最大化する行動をとる」と書かれている)

混沌とした状況では、何を期待されていてどのように実行すればよいのかをわかりやすく示す、シンプルなルールと境界線を定めましょう。物事を公正かつ平等にするあなたの才能は、安定と明瞭さをもたらします。
→シンプルなルールと境界線、覚えておこう。これは何か役に立つ時が必ず来る気がする。

盲点に注意する

あなたは各人を同じように扱おうとするあまり、まったく同じ人はいないということを忘れることがあります。何がモチベーションになるかは、人によって違います。誰でも独自の考え方や他の人との関わり方があることを覚えておいてください。
→相手の資質は何なのか、自分とは違うということ、を意識して人と接するようにしよう。

5. 未来志向

未来志向の説明(レポートでは「成長する方法」と書かれている)

あなたは、未来と、そこで起こり得ることに触発されます。未来についてのビジョンを語ることで、人々にエネルギーを与えます。

→未来が自分のモチベーション。自分がやりたいことを実現している未来は素晴らしい。

推奨する行動(レポートでは「ポテンシャルを最大化する行動をとる」と書かれている)

未来に関するあなたのアイデアが役立つ職務を選びましょう。例えば、起業やプロジェクトの立ち上げなどで、卓越した手腕を発揮するかもしれません。

→起業につながる可能性のあることをしよう。

盲点に注意する

未来を見据えて生きているあなたは、今この瞬間を楽しむことが難しいと感じることがあります。先を見るための物事ももちろん重要ですが、今しかできない経験を味わうチャンスを逃さないようにしましょう。

→これ分かる。今を楽しむ。これも大切。

ストレングスファインダー受講結果を行動化する

ストレングスファインダー受講結果を行動化する

行動化させるには、

  • 強みを他の人と共有する。
  • ギャラップ認定ストレングスコーチを探す。
  • 上位資質を日々活かす。

の方法がある。僕は自分で分析して日々生かす方法を考えました。

 

  • 「戦略的思考力」領域に強みがある
あなたは、他者がより良い判断に役立つ情報を取り入れ、分析するのを助ける方法を知っています。

→ブログをもっと書いていこう。情報を分析し役立つ記事を書く、これにしばらく集中してみよう。

  • 1. 調和性
多くの場合、あなたは、 簡潔な話を好む傾向があります。 言葉の簡潔さは、あなたの人との接し方をある程度特徴付けています。

→やはりブログでライティング力を強化しよう

  • 2. 最上志向
あなたは本能的に、 周りの人が抽象的な考えを明確にするために、あなたを頼ってくることを感じているでしょう。 個人またはグループが複雑なシステム、問題、ルール、手順、契約、設計を理解する必要があるときに、あなたの能力は評価されるでしょう。

→今までWeb制作で学習したことを分かりやすく簡単な道筋で説明できるようにしよう

  • 3. 分析思考
パターンを調査、診断、特定する能力が生来備わっているあなたは、論理的で考え抜かれた価値あるインサイトを得ることができます。

→論理性を高めよう。Web制作に対する基礎知識、マーケティング力、一般的なロジカルシンキング、これらの学習を進めよう。

  • 4. 公平性

強みによって、あなたは 反復作業を扱うための分かりやすいプロセスを作成することに楽しみを感じるかもしれません。 日々それらの厳密な手順に従うことによって、あなたや他の人はより効率的になるでしょう。

→自分がしてきたことをマニュアル化することは可能なのではないだろうか。検討してみよう。

  • 5. 未来志向

持っている才能によって、あなたは、 壮大な夢を描く人たちと一緒に時間を過ごしたいと思います。

→出逢いに行こう。自分の目標とする結果をまず出す、その上で更に自分が目標となるであろう人に出逢いに行こう。

ストレングスファインダー受講結果からわかることと自分に合った副業とは

僕は、

  • 周りとうまく考え方を合わせ
  • それぞれの個性を尊重し協力しながら
  • 現状をなるべく正しく分析し
  • 未来を自分で作っていきたい

と思っている人ということでした。

逆に、

過去や歴史を考えることが苦手。
人に活発的に指示して包み込むような司令官のような存在にはなりにくい。

ということ。

なので、今の相手の状況を正確にヒアリングして整理しそれを優先順位立ててWebサイトに表現する、完成形があるデザイン通りにコーディングする、Web制作・マーケティングという領域で力をつけていく、それを一人で実行して未来を作っていく、ということを副業に選んだことは間違ってはいなかったな、と思います。

 

更に、

  • 未来を自分で作っていきたい

これを実現させるための次なる手立てを考えることがこの記事を書きながら考えた目標です。

ストレングスファインダー受講結果から行動目標をたててみた

ストレングスファインダー受講結果から行動目標をたててみた

  • 未来を自分で作る

このために、

  • 今の副業であるWeb制作、ブログで収益を更にあげる
  • その実績をもとにその分野で成功している人に会いにいく

この2点を今年の目標としました。

ストレングスファインダー受講方法

これまで紹介してきました「ストレングスファインダー」ですが、受講方法は2つあります。

  • 1:本を買ってアクセスコードを入手
  • 2:インターネット受講

1:本を買ってアクセスコードを入手

本が売っています。この本の最後に袋とじで「アクセスコード」が書かれているのでそれを

ストレングスファインダー受講サイト

の「コードの引換」から入力して受講。本には34の資質の行動アイデアなど書かれている。

●注意点
・古本を買うとすでに袋とじ「アクセスコード」が使われている。再利用不可なので使えない。新品を買うこと。
・本の「アクセスコード」は上位資質トップ5が分かる。がそれ以下の資質と具体的な行動方針のレポートは出てこない。
・全ての資質の順位と具体的な行動指針のレポートが知りたければ追加費用を支払わないといけない。(僕は追加¥4,680支払いました)

2:インターネット受講

ストレングスファインダー受講サイト

から

  • 上位資質(トップ5)→¥2,340
  • 34資質を知る→¥5,850

どちらかを選んで受講。

僕はどうしたか

僕は本を買って「アクセスコード」を使ってトップ5の資質を知り、弱みも残りの強みの6位〜10位のレポートも知りたいな(強みは1位から10位までをいうということ)、と思って

追加課金しました

本の「アクセスコード」だと5位までしか見れない、そして具体的な行動指針が書かれていない、という。

 

つまり、

34資質全て知りたいんだ!と思うなら最初から¥5,850でインターネット受講した方が安くていい

トップ5だけ知って本で全体の資質の概要を読めればいいんだと思うなら本だけ買う

ということ。

この記事で行動指針を考えられたので僕のおすすめは「34資質を知る→¥5,850」になります。

まとめ:弱みを知り強みを磨ける副業をしよう

弱みを知り強みを磨ける副業をしよう

船井総研という経営コンサルティング 会社の社長であった船井幸雄氏も「長所伸展法」ということを提唱していたのは知っていました。そっか、長所を伸ばせばいいんだな、と思っていたけれど、自分の長所って具体的に言語化できていなかった!なんとなく人とうまく話しを合わせるのはできるな、とかそんな感じ。

ストレングスファインダーを受講することで

  • 強みが言語化され具体的な行動指針がたてられる
副業をしたい、でも何をやればいいか分からない。

なら自分ができること=長所を知ってみよう!そうすれば「副業」でググれば自分にあった仕事かどうかが見えてくる。

もし僕と違う資質で「活発性、指令性」が高いのならコーチング業や講師業もうまくできるのではないか。「包含」が高いのであれば「カウンセラー」も仕事になるのではないか、そういう思考。(正確に知りたいのであればギャラップ認定ストレングスコーチにコーチングを受けるのもあり)

なんとなくできそうだ、そう思ったらやってみる。違ったらやめてみる。行動してみる。

今の現状を変えたいなら具体化して前進あるのみ。

 

 

この記事はここまでです。

ストレングスファインダーを活用して自分に合った副業を見つける方法
情報発信しています♫