ユズト
モチベーションを上げると副業がはかどる!そんなことわかってるけどモチベーションをあげてキープし続けるのって難しくないですか?
『本業は普通の事務職サラリーマン。アラフォーから副業開始し月10万円以上の収益化を継続。副業収益化の方法や副業継続の秘訣を語ってます』
けっきょく次の週にはいつもの毎日に戻ってしまう、、
副業に限らず、仕事に関係する勉強、読書、ジョギング、ダイエットなどなど
始めよう!と思ったことが続かない経験って誰にでもあると思います。
僕も何回スポーツジムに入会して脱会を繰り返したか、
ジョギングだってちょっと天気が悪くなったらやめてしまい続かない、
資格とってみようか、と思っても本だけ購入してやらない、
モチベーションが続かない、、
そんな経験数多く。
しかし、
そんな僕がモチベーションを上げることによって
副業で成果を出すことができています。
そしてもう2年以上継続しているのです。奇跡。
飽きっぽく面倒くさがりな僕が副業を続けているのです。
そんな40歳からの副業スタート経験をもとに、モチベーションの必要性と上げ方をご紹介します!
副業にモチベーションが必要?そもそも、モチベーションって?
そもそも、モチベーションってなんなのか、考えたことありますか?
とりあえず
”モチベーションを高く持て!”
”モチベーションが足りない”
と上司や先輩に言われたことはありませんか?
「モチベーション」って言葉使ってる私はかっこいい
とそういう理由で使っている人もいるかもしれません。モチベと略してみたり。
きちんと意味を知って使うことは、
自分の考えを自分の中に落とし込むだけでなく、
他人への説得力にも繋がりますので腹落ちするようここで整理してみましょう!
モチベーションとは
モチベーションとは、「動機」を意味する言葉です。
例えば、
野球観戦をしたら、イチローのプレーを見て感動した!
自分もあんな風になりたいから、まず基礎体力作りのためにストレッチ、マラソン、素振りをしてみよう。
お金を稼いでいい生活をしたい!
本業でも稼いでるけど、リストラも怖いし、副業をしてみようかな?
自分は営業しかできないから、違う分野を今から学んでみよう!
人それぞれ、アクションを起こす時には何らかの動機があります。
僕は、
・本業とは違う世界が欲しい
・自分の力でコントロールして今の給与と同じくらい稼いでやる!
と思ったのが副業を始めた時の動機でした。
モチベーションには、2種類ある
モチベーションには、「外発的要因」と「内発的要因」の二種類があります。
①外発的要因
外発的要因は、自分の外、いわゆる環境から発生した要因です。
例えば、生活のために・お金のために仕事をしたり、働いたりすることを意味します。
「このプロジェクトが成功したら、昇進できる」
「この商談が成立したら、売上1位になれて臨時ボーナスが貰える」
「副業が成功したら、副業以外に収入が得られる」
などがあげられます。
もし、あなたが 本業で会社に勤めているとしたら、個人の実績を処遇に反映しているか、確認してみてください。
そのような制度があれば、会社は外発的要因によって社員のモチベーションを上げようとしているのです。
しかし、外発的動機を刺激してくれる、賞与や昇格などは、ある程度のところで打ち止めになってしまうことがあります。
課長クラスになったら、もう上にいくことはできない、なぜなら自分は高卒で、その上は大卒からしか行けないから。
などが要因にあげられます。
ここまでいったら、上を目指す必要が無くなったりすることもあるため、モチベーションの上昇には限界があることも事実です。
②内発的要因
内発的要因は、外発的要因と反対に自分の中から湧き上がってくるモチベーションを意味します。
幼少期に、
「新しい〇〇のゲーム出たから、やりたい!」
とか思ったことはありませんでしたか。
それがモチベーションです。
自分が心の底から「やりたいからやる!」と思ったことは、モチベーションになります。
自分の好きなゲームや スポーツに打ち込んだり、絵をかいたり趣味でアクセサリー作りに没頭したりすることは、
誰かにこれをやれ、あれをやれ!ということを強要されていないはずです。
内発的要因では、 自分がそれをやっていて楽しいと感じます。
そのような点からモチベーションは、
外発的要因ではなく、内発的要因にこだわって高めていったほうがいいわけです。
なぜなら、
嫌いなものと好きなものだったら、どちらを長くやっていたいと思いますか?
ほどんどの人が好きなことをやっていたい!というはずです。
好きなことをやっていると、あっという間に時間が過ぎてしまいますし、驚異的な集中力を発揮できます。
それだけでなく、細部にまでこだわることができますし、最後までやり遂げることができるはずです。
副業のモチベーションが下がる3つの要因
モチベーションを上げておくと、いいこと尽くめなのは分かったかと思いますが、
実際には、モチベーションが下がってしまうこともあります。
どうしてモチベーションが下がるのでしょうか?
モチベーションが下がったまま仕事をしていても、効率は悪くなるばかり。
いつもなら1時間で終わる仕事も、2倍3倍とかかってしまいます。
ここでは、モチベーションが下がる理由を3点に絞って考えてみます。
その1:副業が成功したときの想像ができない
あなたは、
副業が成功した時ってどんな時か、想像できますか?
僕はできませんでした。
世の中の成功者はニュースなどで話題になりSNSで話題になりこの世は成功者に溢れた世界なのか、と勘違いしがちですが、
実際副業で成功したぜ!みたいなこと言っている人出会ったことあります?
目に見えて成果がでるものなら想像できますが、副業はどうなったら成功なのでしょうか。
案件が沢山もらえたら?お金が沢山貰えたら?
これは人それぞれ異なりますが、副業の成功例は想像しにくいです。
ましてや、
これから副業を始めるという場合、何が成功で何が失敗なのか、分からないですよね。
どういう観点から収益を生み出していくのか、どうやって案件を取ればいいのか
謎なことが多いのです。
分からないと、思うように作業が進まなかったり、収益化もできなかったりと、
副業の成功を想像できないことが、モチベーションが下がる要因の1つになっていると考えられます。
結果がすぐ出ない
副業を経験したことがある人なら分かるかもしれませんが、最初のうちは下積みのような時間ばかりです。
ブログを毎日書き続けていても読まれない、
Web制作の勉強を開始してもいつまで勉強しなければならないのだと悶々とする、
Webライティングを開始しても文字単価0.1円なんて低単価の仕事しか取れなかったり、
収益がでない期間が長くあるはず。
副業で成功するには、忍耐強く続けることが必要。短期的には結果はでません。
すぐに結果がほしいという人からしたら、モチベーションが下がる要因ですね。
そもそも副業をしたい理由が明確でない
まず、副業を始めようと思ったきっかけは何?
あなたの内発的要因は一体何?
本業の収入が減ったから、とりあえずやっとくか!月5万円でも増えたらいい飯食えるだろう
くらいの軽い気持ちの人もいるのではないでしょうか。
本業で昇格して少しばかりでも収入が上がったら?
副業をしたい理由がなくなってしまうと思います。
僕は、初めに就いた職種が合わなく、かといってこれをやりたい、と思えることもなく時間を費やしたため
自信を持ってこの分野の専門家である!
と言えることがない状態でした。なんとなくサラリーマン。
もちろん収入をあげたいという気持ちもありながら
副業で独力で稼げるスキルを身につけたい、専門性を高めたい
という思いをもって副業を始めました。これが内発的要因。
本業の収入の補填というのも副業の立派な理由です。
しかし、
転職でも無く、本業をもっと本腰入れて頑張るということもできる中、副業にした理由は他にもあるはず。
具体的に副業をする理由を深堀りしてみると自分の核(=内発的要因)となる部分が見えてきます。
副業のモチベーションをあげるために実践してほしい5つの方法
さて、ここからが本題。
今のあなたは、
モチベーションが下がっています。
そして、どうやったら上げられるのか悩んでいるんだと思います。
ここでは、今からできる
モチベーションを上げる方法を5つ紹介しますので
自分に合った方法をぜひ見つけて実践してみてください。
その1:短期的な目標を立ててみる
副業で目標は立てていますか?
ただ、だらだらと進めていてはいつまで経ってもはかどりませんし、
モチベーションも上がらないままです。
例えば、
今月は月に5,000円稼ごう。(小さな目標)
そうしたら、ご褒美にプリンを食べよう。(自分へのご褒美)
と、小さな目標とご褒美を設定してみましょう。
ご褒美は何でも構いません。
本業だけしているひとが、副業で5,000円稼ぐことはすごいことだと思います。
1→10にすることは比較的簡単、
0→1を生み出すことは、とっても難しい、とよくいいますよね。
僕も最初は
この勉強やってて意味あるのかな?と思いながらWeb制作の勉強をしていました。
最初は収益なんてないわけで勉強してもどこまで勉強すればいいか道のりは長いわけで。
僕の場合は
という区切りをつけて、それぞれ達成ご褒美を自分にもうけてきました。
これを達成したらここに遊びに行く、これを買う、自分で自分を褒めちぎる、奥さんに盛大に自慢する、など。
そうしたら
Web制作+サイト運営(SEOスキル)+ライティングスキル+サイトディレクションスキル
がこの2年ちょっとで身についたんです。我ながら頑張った。褒めてつかわそう。
最初から1か月に10万稼ぐ!とか高い目標だと、
達成出来ないとわかったときにモチベーションが下がる可能性があるので、
小さな成功体験を積み上げることを意識してみてください。
小さな成功体験、これ大事。
できた自分を褒めちぎる。自分を褒めるのはとても大切。
その2:いつまでに達成したいか期限を設ける
例えば、
5月に最新のiPhoneが発売するから、それまでには、副業で15万円貯めよう。
10月まで人気ブランドの財布を買いたいから、20万円貯めよう。
など、期限をもうけてみましょう。
そうすれば、やる気も出ますし、それまでのスケジュール管理もできます。
明確な目標に向かって努力していくことができ、なによりモチベーションが爆上がりです。
ただ短すぎる期間の目標設定は「その1」で伝えた通り逆効果。
身になるスキルは半年から1年くらいかけてもいいです。
それくらいの期間設定で逆算して小さな達成すべき目標を立てていきましょう。
1年後に月10万円副業で稼ぐ!やる気になればできるものです。
その3:自分の心と相談する
無理しない、でも自分の素直な感情に耳を傾ける。
副業は、本業が終わったあとに行うものですから、
なにかと時間の制約もありますし、何より疲れることが多い。
僕も副業始めたてのころは本業が終わってから副業をするなんてしんどい、と思ってました。
本業が忙しくなってしまい、副業に時間を割くことができなくなったこともあります。
もし、自分に余裕がないときは、
副業に割ける時間・労力があるかを問いかけてみてください。
もし、時間も労力も本業などで手一杯で、
厳しいかもしれないと感じたら、時期をずらすのも検討してみるべきです。
そのような時に無理に副業を続けても、モチベーションを上げることは難しいです。
本業に集中してもいい時期はあります。副業は諦めなければいつでも開始できます。
無理しない。無理しすぎると2度と副業しようなんて思えなくなります。
どうしても
今の生活を抜け出したい!という強い思いがあるなら、
その思いに従って自分の余力ができた時に副業に全力を注ぐのです!
収入が増えれば車が買える、家が買えるなどポジティブな感情も大切ですが、
嫌なことから早く抜け出したい!
というネガティブな感情のほうがモチベーションに繋げられやすいです。
これが欲しい!という欲望よりも、これが嫌だ!というネガティブ感情の方が強いモチベーションになります。
これが欲しい、くらいだとなくてもいいか、と思いがち。本気になりきれない。
これが嫌だ!ということが強ければ強いほど抜け出すためのモチベーションが働くのです。
僕は今の本業生活だけの人生で終わるのがとても嫌なのです。
その4:ライバルを見つける・仲間を見つける
小さいころ、
近所の友達がライバルだったり、
同じスポーツチームで同じポジションを争った仲間などいませんでしたか。
私も部活には同じ種目をしていた仲間が数十人いましたから、皆がライバルでした。
練習しているときも、視界に入りますし、自分より良い成績を出されると悔しかったです。
仲間よりは上にいってやる、と共に切磋琢磨して、高めあっていましたから、
モチベーションも上げられましたし、同じ種目同士の悩みも共有できました。
大学受験もそう。同じクラスのあいつがあそこを目指すのなら自分もできるはず。と思って勉強したり。
副業も同じ。
もし身の回りにいないとしたら、自分の理想とするメンター(仕事や人生の指導者、助言者)を探してみてください。
今の自分が参考としているブログや、Youtubeを参考にしてみるのもいいですs。
特におすすめなのは、身近にコンタクトをとれるようなメンターを見つけることです。
どうやって見つけるのか分からないという人は
スクールに通ってみたり、オンラインサロンに入ってみたり、簡単なところでいうと、twitterで同じ副業をしている同志を探してみるとか。
1人で黙々と作業するのも限界がある。
お互いに高あってくれる仲間を持つことが、モチベーションを上げる近道になります。
その5:副業に成功した未来を想像してみる
モチベーションが下がる要因のところで、
副業で成功したときの想像ができないと書いたんですけども
自分が今後どうなっていきたいかは、想像できるはず。
自分がやりたいこと、達成したいこと、楽しんでいる未来をノートに書き出してみましょう!
僕もA4用紙に思う未来を書き出したり、手帳に書いてみたりとして妄想してます。
「0秒思考」はおすすめの本。ここに自分の本音を書き出す方法が書かれてます。
・海外に行ってリモートで稼いでいる人生
・ブログが本になって自分の人生と縁のなさそうな人と出会って刺激をえている人生
・自分でビジネスを創って多くの人に感謝されている人生
こう書き出してみるとお金というより人生の可能性を広げたい、というのが僕の目標だったりするんですよね。
自分が本当に何をやりたいのか、それを自己認識することは大切。
想像するだけならいくらでも膨らむはずですし、そのために頑張ろうと思えるはず。
副業は未来をよくするための手段です。自分は何をやりたいのか、そこに辿り着くための副業なのです。
そう、内発的要因を言語化するのです!
けっきょくこれが一番言いたかったこと。
まとめ:モチベーションは奥が深い
モチベーションって意外と奥が深い!
モチベ、モチベ、と連呼して実際何がモチベなのか分からなくただの口癖になってたら意味なし。
ここで紹介した例はごくわずかなものにすぎません。
ここで紹介した例を実践してみるのもいいですし、
もっと自分にあったモチベーションを上げる方法を考えてみるのもいいと思います。
副業を続けていくためには、モチベーションが高いに越したことはありません。
紹介したモチベーションを上げる方法を実践してみて、
皆さんの副業生活がよりよくなることを願っています。
この記事はここまでです。
サラリーマンに期待と絶望を繰り返しながら転職も3回経験。アラフォーから自分の実力一本で稼ぐのだ、と決意し未経験のWeb業界へ突入。転職という道は選ばず副業で。本業終わりにWeb制作スキルをスクールで身につけ、独力で営業開始。初月で月10万円の収益化。そこからマーケティングスキル、ライティングスキルも身につけスキルの多角化。スキルがあれば生活が安定することを実感。サラリーマンだけが仕事じゃない。サイト名の「セカンドスキル」とは本業以外の第2のスキルのこと。副業と両立することで得られるメリットはたくさんあります。やる気になったその日が開始日!副業をオススメする理由はこちらの記事で書いてます♪