アラフォー会社員がWeb系の副業をオススメするブログ

デジハリオンラインスクールWebデザイナー講座の評判をデジハリ卒業生が徹底解説

ユズト
「デジハリオンラインスクールWebデザイナー講座」の評判について「デジハリSTUDIO by LIG 」卒業生の視点から解説します!

 

・「デジハリオンラインスクール」の評判って実際どうなの?

・社会人でWebとかデザインに関する勉強なんてしてきたことがないけど受講したらどんなスキルが身につくんだろう

・「デジハリオンラインスクールWebデザイン講座」を受講した後どんなことができるようになる?

このような疑問を持っている方いらっしゃるのではないでしょうか?

 

僕もWebデザイン学習しようと思いこの講座を検討しました。中途半端に独学するよりも成果を早く出すにはスクールがいい、と思ったから。
結果として僕はデジハリSTUDIOスクールに直接通うことにしたのですが、通学が難しい、時間の自由を優先させたい人で「初心者に優しいカリキュラムを求めている人」には「デジハリオンラインスクール」はおすすめです。

 

在宅で稼げる手に職をつけたい、Webデザインを学習してみたい、けれどなかなか踏ん切りがつかず時間ばかりすぎていく、、結局何も変わらない毎日がすぎていく、、

そんな方いらっしゃるのではないでしょうか。

僕はデジハリ受講後、機能が多く複雑な使い方のAdobe製品も使えるようになり、Webサイト制作スキルが身につき、副業で稼げるスキルが身につきました。

 

デジハリ・オンラインスクールと同じカリキュラムを使っているデジハリSTUDIOを卒業した僕だから語れるデジハリ・オンラインスクールの評判を解説します!

※デジハリSTUDIO体験記事はこちら

40歳「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」受講体験レビュー

 

 

「デジハリ・オンラインスクール」公式サイトはこちら。無料資料請求もできます。

\ホームページはこちら/
デジハリ・オンラインスクール

 

デジハリオンラインとはどんなスクール?

デジハリオンラインスクールとはどんなスクール?

デジハリオンラインとは簡単に言うと

  • デジタル専門スクール「デジタルハリウッド」が運営するオンラインスクール
  • Webデザイン/CG/動画/映像/プログラミングの通信講座

です。

デジハリはクリエイティブ系の専門学校というイメージで合ってます。

なので、WebデザインやCG、映像系の学習は専門分野ということ。

ということはプログラミングについては専門とは言い難くプログラミングを学習したい人はプログラミング専門スクールを検討した方がいいですね。(ちなみにWebサイト制作で必要なHTML5、CSS3はデジハリの講座で十分理解できますよ)

デジハリオンラインの特徴① 講座の豊富さ

デジハリオンライン講座

  • Webデザイン
  • 3DCG・映像
  • グラフィックデザイン
  • Webマーケティング
  • Webプログラミング
  • アナログスキル(デッサン)

けっこう色々あります。

Webデザイン系でいうと「Illustrator/Photoshop講座」だけの単品講座もあれば「Webデザイナー講座 在宅・副業プラン」なんていう色々学べるセット講座というのもあります。マクドナルドのセットメニューみたいなものですね。

デジハリオンラインの特徴② オンライン動画学習

スマホでもパソコンでも見ることができる動画学習がメインです。

自分のペースでカリキュラムを在宅でもカフェでもパソコン、スマホから学習できる。

僕はデジハリSTUDIOに通いましたが自分のペースでパソコンで「動画学習」をして課題を講師に提出していました。通学制といっても授業が決まっているわけではなく動画学習がメインでした。
こんな動画を見ながらカリキュラムを進めて課題を作っていくのです。
僕はテックアカデミー(オンラインプログラミングスクール)も受講したから比較できるわけですが、テックアカデミーはテキストカリキュラムのみで動画はないです。なので学習難易度が高いと感じることも多かったです。デジハリはここでも初心者に優しいと言えるポイントです。
通学制スクールに通っていたときは家でできるからと自習室に来なくなっちゃう人けっこういました(^^;ゞ
通学制スクールは課題だけ直接講師から添削してもらえればあとは自由なわけです。

デジハリオンラインの特徴③ 回数無制限質問サポートと目標設定・進捗フォロー

オンラインアダプティブサポート

デジハリオンラインにはTutor(チューター)と呼ばれる講師にあたる人から質問回数無制限でチャットツール「Slack」で質問回答をもらえます。

チャットでは説明が難しいときや、作品ついて相談したいときには、講師とマンツーマンのオンラインZoom面談を利用できます。空きがあれば、当日予約もOKとのこと。

 

そしてそして受講生ひとりひとりの目標をヒアリングし、講師とスタッフの方々が達成に向けて進捗をフォローしてくれる「アダプティブラーニング」があります!これはオンラインスクールで自分一人でやっているとモチベーションが続かなくなるときの対策としてはGOOD!なサポートです。「オンライン・アダプティブ・サポート」っていうらしいです。

同時期にスタートしたクラスメイトとも状況を共有してくれるということで孤独な気分にもならずにすむサポートですね。

 

僕は通学制に通っていて良かったのは課題までの期日をしっかり区切られていたこと。課題提出しないとスケジュールが間に合わなくなるので日々学習を進めることができました。目標設定と進捗確認してくれるということはとてもありがたいですね。
※講座によってはアダプティブラーニングがない講座もあります。

デジハリオンラインの特徴④ ライブ授業

デジハリ講師のリアルタイムセミナー授業が「ライブ授業」

Web会議システムのZoomで開催されるようです。講師に質問もできます。

ライブ授業

デジハリオンラインWebデザイナー講座を選ぶ理由

では、デジハリオンラインWebデザイナー講座を選ぶ人はどんな人かというと

  • Photoshop/Illustratorが使えるようになりたい
  • ホームページ制作(HTML、CSS、jQueryが使える)ができるようになりたい
  • 全くの初心者だから優しいカリキュラムで教えて欲しい
  • 自分のペースで追われずカリキュラムを進めていきたい(通学は無理)
  • 現役のWebデザイナーの講師の話を聞いてみたい(ライブ授業)

特に自分が思ったのが

初心者に優しいカリキュラム

だったのがよかったところ。

 

Photoshopなんて生まれて初めて触ったからどこから操作すればいいのか、状態な訳です。機能が多すぎ!

難しいテキストなんか出されたらヤル気失います。

デジハリカリキュラムはPhotoshopでサイトを作る課題がいくつかあって操作慣れするし、知識0からでもスムーズに理解できすることができる0からカリキュラムで安心でした。

基礎力がしっかり身につく、とも言えますね。

 

で、デジハリオンラインWebデザイン講座で迷うのが

講座選び

セットメニューが色々あるのです。

大きく4つのメニューに分かれていてミニマムプランからガッツリプランまである、みたいな感じ。

Webデザイン講座

で僕がおすすめする講座は

  • 就転職プラン
  • 在宅・副業プラン

のどちらか。

就転職プランは、

  • Photoshop/Illustrator、HTML5/CSS3/Dreamweaver、JavaScript
  • 企画・ワークフロー、カラー・フォント、クリエイターのための著作権
  • オンライン・アダプティブ・サポート(希望者)
  • ライブ授業あり

 

在宅・副業プランは、

上記にプラスして

  • バナー広告制作講座、マネージメントスキル、Webリテラシー

が講座に含まれます。

在宅・副業プランは「バナー制作実践」という講座があるのでバナー制作をしてみたい、バナー制作案件をクラウドソーシングサイトで受注してみたい、バナーも0から作れるスキルを身につけたい、と思っている方にはおすすめ。

バナーが作れなくてもWebサイト制作副業ができるレベルにはなります。

 

普通にWebサイトを作れるようになるだけでいい、というなら

  • 就転職プラン

で十分です。

 

一番安価な「短期集中プラン」は、「ライブ授業」がないのと「アダプティブラーニング」がない。そして期間が短い(約3ヶ月)

「フリーランスプラン」は、Webライティング/カメラテクニック、Webディレクションなどの講座があるんですけど、これ必要?と思ったのが正直なところ。それぞれ独学で身につく、もしくは実践でしか身につかないスキルになるので僕には不要でした。カメラ使わんし、使うときにはもっと専門的な本買えばいいのでは?と思った記憶が。

ちなみに、通学制スクール(デジハリSTUDIO)はオンラインのフリーランスプランの内容にプラスして自習室使い放題、講師に直接聞き放題、ライブ授業は校舎に直接行くので対面で講師から話が聞ける、卒業制作で完全オリジナルサイト制作(自分の実績になる)、という感じです。

デジハリオンラインWebデザイナー講座で習得できるスキル

デジハリオンラインWebデザイナー講座を受講して卒後どんなスキルが使えるようになってどんな仕事ができるようになるのか?

  • PhotoshopでWebサイトのデザインを作れるようになる
  • Illustratorで名刺が作れるようになる
  • HTML、CSSでデザイン通りにWebサイト表示できる
  • Javascript基礎が理解できてjQueryが使えるようになる(ハンバーガーメニューとかトップへ戻るとか作れる)

です。

「在宅・副業プラン」はバナー制作がプラスで加わりますね。

 

このスキルが身につけばPhotoshop使いこなせてWebサイトデザインが軽やかにできるようになります。

僕は一通りカリキュラムをこなした後こんなのを卒業制作で作りまくりました。Photoshop完全未経験から作れてます。

デザインテスト1

詳しくはこちらの記事にて書いてます。

「Webデザイン制作」手順を制作事例から6ステップでご紹介【Web制作の流れ③】

 

このPhotoshopで作ったデザインをHTML、CSSでWebサイトに表示させることができる、ということ。

Illustratorは名刺が作れる程度です。そこまで課題に出てこないので自己学習で身につけていけばいいかな、という感じ。

Illustratorはロゴ作成とかイラストを描いてみたい、という人が極めていくものかと思い今でも僕はあまり使えないです。

 

Webサイトが作れる基礎力が身につきます。

自分のオリジナルサイトや既存サイトの模写をして自分のポートフォリオ(作品集)を整理する、そして転職活動や副業活動で活用する、というのが流れです。

デジハリオンラインWebデザイナー講座の評判

自力でオリジナルサイトが作れるようになるのであれば安心ですね、実績が作れれば転職も副業もアピールできるので完全有利!

 


自分のペースで追われずもくもく進められるところがデメリットになる人もいますね。

そういう方は「オンライン・アダプティブ・サポート」を有効活用するといいですね。積極的に使えるサポートは使っていくことが重要!

デジハリオンラインWebデザイナー講座の学費

フリーランスプラン 437,800円(税込) 約8ヵ月(35週間)
在宅・副業プラン 393,800円(税込) 約7ヵ月(31週間)
就転職プラン 281,600円(税込) 約7ヵ月(31週間)
短期集中プラン 203,500円(税込) 約3ヵ月(13週間)

いいお値段です。よしやってみるかな、と思ってサラッと出せる金額ではないです。

オンラインスクールは高い! でもそこにはワケがある(デジハリオンラインサイト)

にも書いてあるんですけど確かに他のオンラインスクールと比較してサポート面や受講期間の長さを考えると高いとは言えない金額です。

テックアカデミー(オンラインプログラミングスクール)は12週間プランで25万円超えますしね。

 

Webデザインスキル、サイト構築スキル(HTML、CSS)を身につける、それを仕事にしていくぞ!

という人にとって中途半端にお金を出して身にならない状態にならないためにもこれくらいの投資はありですね。

デジハリオンラインWebデザイナー講座卒業後の進路

卒業後の進路

デジハリオンラインのサイトには卒業生の紹介されてます。Webデザインのスキルが身につけば新しい道を見つけられる、ということでしょう。

 

通学制のデジハリSTUDIOの同期は無事転職成功してました。

ただデジハリの就転職サポートのおかげで、みたいな感じではなく自力で転職エージェントに勉強内容や成果物を提出して転職している人が多い印象。スタッフや講師に相談に乗ってもらっていた人は多いようでしたけどもね。

 

転職するにも副業するにもとにかく

「Webサイトを作ること!」

 

アピールできる成果物をとにかく作るのです。それがあれば営業できる、転職活動でアピールできる。

なので成果物をできるだけ作ることができるスクールを僕はお勧めします。デジハリオンラインは課題でいくつもWebサイトを作ることになり終了課題もあります。

 

転職方法が気になる方は同期に転職インタビューしたことを記事にしてみたので参考にしてください。

Web業界に未経験転職を成功させる方法【転職成功者にインタビュー】

デジハリオンラインWebデザイナー講座をおすすめする人しない人

ここまで説明してきてどんな人にデジハリオンラインWebデザイナー講座がおすすめなのか?を整理しようと思います。

 

その前に、なぜ僕がデジハリオンライン講座を選ばずに通学制スクールに通ったかを書いてみます。

だってカリキュラム同じなんですよ、デジハリSTUDIOって。わざわざ通学する必要って何?

 

それは以下の通り。

  • 自習室を最大限に活用したかったから
  • 直接対面で講師にその場で質問をしたかったから
  • Web業界の生情報を直接講師から聞いてみたかったから
  • Web業界仲間=同期を作ってみたかった
  • 卒業制作物をしっかり作り込んでみたかったから

僕は転職せずいきなり副業をしたかったので講師や同期と話しを直接フランクにできる環境を買った、ということになります。

通学制の同期は卒業制作を作るときチーム分けされるので話しするようになるんです。

卒業制作では僕はカリキュラム以外のこと聞きまくってました。講師によって得意不得意あるんで聞ける講師を選びながら。独学ではやりきれないテクニックや現場で使われているテクニックを使えるようになったりもしました。

自習室行けば同じ勉強している人がいるのでサボる気になれないし。

 

ということでデジハリオンラインをオススメする人は、

  • 家や仕事の都合で通学できない
  • 通学制にしてもけっきょく家でやることになると思う
  • そもそもデジハリSTUDIOが家から通える範囲に存在しない

なんて人で

  • 体系的にわかりやすいカリキュラムで0からWebデザインスキルを身につけたい!

という人。

 

デジハリオンラインをオススメしない人

  • 直接講師にあれやこれやフランクに話しながら聞いてみたい

という人。そんな人は通学制スクールがオススメ。

  • Photoshopとか使えなくてもいいからWeb制作ができればいい

という人はオンラインプログラミングスクールをオススメします。

 

あとはデザインのカリキュラムというよりデザインツールの使い方のカリキュラムがメインです。デザイン力がデジハリなら身につくはずだ!と思っていると違う結果になりますよ。デザイン力は本や現場の仕事で独力で身につけていく感じになりますね。

ただ、Webデザインって型があるからいろんなサイトを模写してたらそれなりのものが作れるようになります。こちらの記事を参考にしてみてください。僕はデザイン完全未経験者で絵心0ですけどもそれなりに作れるようになりました。

Webデザイン力向上策「模写」を具体的にやってみた【単なるトレースはNG】

デジハリオンラインWebデザイナー講座受講時に必要なもの

デジハリオンラインWebデザイナー講座受講時に必要なもの

パソコン/インターネット環境とAdobe製品(Photoshop/Illustorator/Dreamweaver)が必要。

パソコンとネット環境はデジハリオンラインホームページで動画授業に必要なシステム構成が書いてあるので念の為ご確認を。

Adobe製品はとても機能が豊富なのでパソコンに負荷がけっこうかかりますので要注意(データ容量が重いです)

 

Adobe製品はクリエイティブ系の仕事をしてこなかった人は使ったことない(PDFは使ったことがありますよね?あれAdobe製品です)と思いますが、クリエイティブ系の仕事している人なら絶対使ってる業界標準製品なのです。

色々な製品が出てるんですけど個別に買うと(月額課金制で購入します)積み上がって高額に。。

 

だから「Adobe CC(Adobe Creative Cloud)」というのをまず選ぶわけです。

Adobeお得パック、みたいなので色々な製品が使い放題プラン、というもの。

月額5,680円(税別)とAdobeの公式サイトでは売られてます。

高い、、年額7万円くらいする。

 

ただ、デジハリオンラインを学習すると「Adobe Creative Cloud」を39,980円(税込)/年額で買えます!

AdobeCC

卒業後もデジハリオンラインでこれだけ買えるので知ってるのと知らないのでは公式サイトで買ってる人と大きなコスト差が!

年額払いなのでまずこれを買って使い込んで卒業したらPhotoshopだけのプランにするとかすればいいかと。僕は今Photoshopのみ使ってます。
単品コースとしても購入できますよ。スクール卒後この講座だけ購入してAdobe安価に手に入れてました。
使い方動画講座付きで安い!

Adobe(アドビ)マスター講座

まとめ:初心者にやさしいデジハリオンラインでWebサイトを作ろう!

初心者にやさしいデジハリオンラインでWebサイトを作ろう!

デジハリオンラインWebデザイナー講座では

  • Photoshop/Illustratorが使えるようになりたい
  • ホームページ制作(HTML、CSS、jQueryが使える)ができるようになりたい
  • 全くの初心者だから優しいカリキュラムで教えて欲しい
  • 自分のペースで追われずカリキュラムを進めていきたい(通学は無理)
  • 現役のWebデザイナーの講師の話を聞いてみたい(ライブ授業)

という要望を満たしてくれます。

 

で、

  • 家や仕事の都合で通学できない
  • 通学制にしてもけっきょく家でやることになると思う
  • そもそもデジハリSTUDIOが家から通える範囲に存在しない

なんて人で

  • 体系的にわかりやすいカリキュラムで0からWebデザインスキルを身につけたい!

という人にオススメ。

 

僕は副業目的でWebサイト制作スキルを身につけることにしたんですけども、現場経験を積まないということは学習時点でどれだけWebサイトを作れるか、がかなり大切と実感したのです。Webデザイン・Webサイト制作は成果物が大事。作れてなんぼ。

その点でデジハリオンラインカリキュラムはいくつも課題があってサイトを作ることになってGOOD!

 

基礎スキルがしっかり身につきます。

プログラミングはちょっと難しいそうだし、Webデザインのスキル身につけて見たいけどAdobeなんて触ったことないし、通学もできないし、独学ではモチベーションもたないし、
という人はデジハリオンラインおすすめですよ!

 

この記事はここまでです。

 

「デジハリ・オンラインスクール」公式サイトはこちら。無料資料請求もできます。

\ホームページはこちら/
デジハリ・オンラインスクール

 

noteに僕がWeb制作案件で副業案件受注するまでの全工程を詳しく書きました。
スキル0からオリジナルデザインのサイト制作ができるようになるまでの過程、
制作会社に営業するための「営業メールの作り方」「営業アポイントリストフォーマット」なども盛り込んでます。
実践的・網羅的な内容にしていますのでこれからWeb制作・Webデザインを始めようという方にオススメのnoteです♪
【note】スキル実績人脈0のアラフォー男がWeb制作会社に営業して副業収益化した具体的な手順
デジハリオンラインスクールWebデザイナー講座の評判をデジハリ卒業生が徹底解説
情報発信しています♫