アラフォー会社員がWeb系の副業をオススメするブログ

40歳「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」受講体験レビュー【評判を体験談&取材で解説】

ユズト
40歳でWebデザインスクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」に入学、半年間通学しその後副業開始しました。

・「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の評判って実際どうなの?受講した人の体験談から聞いてみたい。

・社会人なんだけども業後土日にスクール通ってどんな作品を作りきれるの?

・「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」に通うとどんないいことあるの?

・40歳でスクール通うってどんな感じなの?

このような疑問に対して本記事を読むことで以下のようなことを知ることができます。
  • デジタルハリウッドSTUDIO by LIGに通うメリットが受講体験談とインタビュー内容から理解できる

半年受講し卒業した実体験と卒後スタッフの方にインタビューした内容をベースに記事を作成していますので参考になれば幸いです。

 

まりなさん、天さん快くインタビューに応えていただきありがとうございました!

LIG受付まりなさんと天さん

(2018年受講時の状況と2020年2月時点の状況にズレがあるとよくないので直接スタッフの方に聞きに行って写真も撮ってきました)

 

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」公式サイトはこちら。無料相談会も申し込めます。

\ホームページはこちら/
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

 

目次

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」に通おうと決断した理由

自分の目標は

実際に依頼主がいるWebサイト制作案件を0から作りきって納品する

そしてその制作物を実績として副業を開始する

ということでした。

 

なので本業を継続しながらその目標を達成できるスクールはどこか?と考えて

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」

を選び実際オリジナルデザインのWebサイトを作りきりました。

  • 実際に依頼主がいるWebサイト制作案件を0から作りきるカリキュラムがある(卒業制作)
  • 業後土日の勉強でも卒業できるカリキュラム(本業が平日日中あるから)
  • Web業界の最新情報を聞くことができる環境(講師、LIVE授業、スタッフの方、同期などから)
  • 通いやすい場所(職場から通いやすかった)

以上が自分が通おうと決断した理由。

実務経験無しで副業開始するので現場の最新ホヤホヤ情報が聞ける環境がいいな、と考えていました。

 

副業で営業するときのポイントは

  • 実績をポートフォリオでアピールする

です。(転職のときも同じだとは思いますけども)

アピールするのに制作物のクオリティーはもちろん高い方がいいです。そのクオリティーを高く仕上げることができたのが「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」でした。

 

アラフォー男でデザイン未経験者絵心0人間ですけどでもこんなの作れるようになりました。

(ロゴと企業名は入れ替えてますのでご了承ください。)

卒業生作品yuzuto

 

オリジナルデザインをどうやって作っていったかは、

「Webデザイン制作」手順を制作事例から6ステップでご紹介【Web制作の流れ③】

の記事で書きましたので興味あれば見てもらえると嬉しいです。

 「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」ってどんなスクール?

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」って聞いたことありますか?Web業界以外で働いている人はわからないはず。僕は知りませんでした。by LIGって付け足してあるけど?みたいな。最初にこのスクールについてご紹介します。

デジハリとLIGが提携して運営しているスクール

デジハリLIGホームページ

開校してもうすぐ4年の新しいスクールです。自分はWeb業界で働いたこともないのでデジハリは知っていたけれどLIGは知りませんでした。デジタルハリウッドはクリエイタースクールとして有名ですよね。

 

調べたらLIGブログというのがちょー有名らしく月間500万人にも閲覧されているというものすごいモンスターブログ。Web制作会社としても業界では知らない人がいない有名企業。制作物実例集が上野校に置いてありました。大手企業のサイトもデザインしていますね。

LIG作品カタログ

『わたし、定時で帰ります。』という吉高由里子主演のドラマのストーリーに関係するWebサイトの制作設定監修してるんですよ!すごくない?

→【参考】LIGブログTBSドラマ火10『わたし、定時で帰ります。』のドラマ内Webサイト制作をLIGが担当しました。

つまりデジハリのスクールノウハウLIGの有名Web制作会社としての実践ノウハウが合体したスクールということ。

校舎は上野と池袋と大宮の3校

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」は上野と池袋と大宮の3校です。最近大宮校できたみたいですね!

→【参考】LIGブログ埼玉エリア初!デジタルハリウッドSTUDIO大宮 by LIGが2021年2月にオープン!

僕が入学した時はまだ大宮校はなかったんですけども上野校に入学して、質問したい先生が池袋にいたら池袋に行って自習しました。

上野校

ADDRESS

〒111-0056
東京都台東区小島2-20-11LIGビル

JR御徒町駅から徒歩10分
銀座線 稲荷町駅から徒歩7分
大江戸線/つくばエクスプレス線 新御徒町駅A3から徒歩1分

Google Map

池袋校

ADDRESS

〒171-0022
東京都豊島区南池袋1丁目19-12
山の手ビル東館 6F

池袋駅 西武東口から徒歩5分

Google Map

大宮校

ADDRESS

〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25 松亀プレジデントビル 301

Google Map

LIGが手掛ける他事業(セレクトショップ、サウナ事業など)が垣間見れる

上野校ではLIGの他事業部が実施している事業について知ることができます。LIG本社ですしね。いろんなことしとる!

小物が買えます。セレクトショップ『PORT』ということ。

→【参考】LIGブログLIGの7つの拠点をひとつに。セレクトショップ『PORT』が新社屋にオープンしました!

長野でイヤリングを手作りしていて(1000円~2000円くらい)これが今の売筋!とのこと。

LIGセレクトショップPORT

Tシャツも販売してます。手作り。

LIGセレクトショップPOTR2

長野でサウナ事業も経営しているらしくサウナ無料券も置いてます。かなり人気らしい、行ってみたい。

→【参考】LIGブログ“ととのい”社員旅行のススメ。心も身体も距離が縮まるサウナ合宿しませんか?

LAMPサウナ利用券

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」に通う7つのメリット

色々なWebデザインスクールがある中で何をポイントにして選ぶか、悩みますよね?その参考として「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」に通うとこんなメリットがあるよ、というのを7つ紹介します。

  • ①クオリティーの高いオリジナルデザインのWebサイトを卒業制作物として作りきれる
  • ②集中して学習ができる自習室で現役Web制作者である講師に質問ができる
  • ③Web業界の最新情報を知ることができる
  • ④LIGの環境でWebデザインの勉強ができる
  • ⑤同期ができる
  • ⑥コワーキングスペース「いいオフィス」が使える
  • ⑦デジハリ価格でMacとAdobeが購入できる

それぞれ紹介します。

①クオリティーの高いオリジナルデザインのWebサイトを卒業制作物として作りきれる

カリキュラムに卒業制作があり制作期間が2ヵ月間。ここで企画、設計、デザイン、コーディングとオリジナルデザインで作りきります。同期でグループを作りグループごとにメンターとなる講師が専属でついてくれます。僕はベテランフリーWebデザイナーの講師の方がついてくれて卒業制作物を作りきりました。実際の依頼主がいる普通のコーポレートサイトを卒業制作にしたので15ページほど作りました。普通は5ページも作らないらしい、我ながら頑張った!

僕の卒業制作発表会はこんな感じで発表しました。持ち時間5分でプレゼン!

LIG卒業制作発表会

→【参考】LIGブログ半年間の学びの集大成!STUDIO by LIGの「卒業制作発表会」を見学しませんか?でも卒業制作発表会の様子が分かります。

卒業証書はこんなのでした。やり切った感あるワー

卒業証書

 

卒業制作発表会後はメンター講師と同期で新御徒町の隣駅である蔵前駅近くのバーで打ち上げしました♪

ホステル兼バーラウンジ、外人いっぱいいた。そしてオシャレな男女が集まってた。

Nui

Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE

②集中して学習ができる自習室で現役Web制作者である講師に質問ができる

自習室めちゃきれいで快適。そして静か。

こんな環境で学習できます。集中できますよ。

LIG自習室

自分が学習していたときはこの隣のちょっと狭い部屋だったのに広くなっとる!

→【参考】LIGブログ受講生急増中!デジタルハリウッドSTUDIO上野 by LIGの教室が広ーくなって快適になりました!!

オシャレ空間で黙々と学習できパソコンも備え付けの大画面Macを使えちゃう。

デザインするには大きい画面が快適。こんなどでかいMac(下の画像参照)が自習室には置いてあり使えちゃいます。左のモニタは拡張モニターなので2画面で快適に作業ができてしまうのです。そして、椅子も座りやすい。

もちろん自分のパソコンを持っているなら持ち込んで自習できます。そして下の画像の左モニターに接続してモニター拡張して使えます。

僕は最初の2ヶ月間くらいは大きいMacでガツガツ勉強して、その後自分のMacBookPro13インチを購入してからは拡張モニタと接続して自習室で学習していました。

パソコンと椅子

現役制作者である講師に質問し放題。1日4時間まで使えます。予約制。

デジハリLIG自習室講師質問風景

そんな快適自習室には講師が常駐していて聞き放題!講師の方はベテランフリーのWebデザイナーやWeb制作会社勤務のデジハリ×LIG卒業生などの講師陣。日によって違う講師の方が自習室に常駐しています。自分に合う講師の方が出てくるので色々話しを聞いてみましょう。カリキュラム内容はもちろん実務で使っているツールやカリキュラム以外のコーディング方法、デザインの考え方、働き方なんかも色々聞いちゃいましょう。

→【参考】LIGブログWebデザインスクール「デジタルハリウッドSTUDIO上野 by LIG 」の講師をご紹介します!

自習室内の壁画が見事。

LIG自習室壁画

「月明かりを受けて金色に輝く八咫烏(ヤタガラス)と松の木」ということ。さすがLIG。環境がクリエイティブ空間だとデザイン制作意欲も上がります。俺にも何か世に残せるはずだ!と。

→【参考】LIGブログ画家が用途に合わせて空間デザイン。LIGの壁画制作《デジタルハリウッド 壁画》絵画解説vol.10

お菓子や飲み物も買えます。

自習室の入り口にお菓子と飲み物が購入できるボックスが置いてます。わざわざコンビニ行かなくていい!(上野校に設置されてます。池袋校にはこのボックスは無いです)

お菓子

上野校、池袋校どちらの自習室も使える

上野校に入学しても池袋の自習室使えます。自分も結構使いました。ここも広くなっとる!↓池袋校自習室

デジハリ×LIG池袋校

→【参考】LIGブログ【祝】デジタルハリウッドSTUDIO 池袋 by LIGの教室が2倍になりました!!

→【参考】LIGブログデジタルハリウッドSTUDIO池袋が二度目の拡張!

どんどん拡大しているみたいです。受講生の交流も大きくなりそうですね。

Web制作、Webデザインに関する本が置いてある

「なるほどデザイン」「ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン」などデジハリLIGがオススメする本や講師の方が推薦する本などが置いてあり閲覧することができます。自分で買う前にちょっと見ときたい、とかポイントだけ見たい、など活用できちゃいます♪

③Web業界の最新情報を知ることができる

LIVE授業」というLIG社員やフリーランスWebデザイナー、他制作会社の人など現場最前線で働いている人が講師となり対面式で講義とワークショップをおこなう授業が定期的に開催されます。受講し放題。下の画像はフロントエンド講座の授業風景です。(スタッフの天さんに無理言って授業風景撮ってもらいました)

LIVE授業

僕は「Webデザイントレンドを学ぼう」「UX講座」「デッサン講座」「文字組み講座」「ディレクション講座」「ライティング講座」「フロントエンド講座」・・・けっこう参加しました。受講生同士ワークショップがあったりするのでそこで話しをしたり面白かったです。自分の学んだことのないことを経験できるというのは面白いですね。

 

また、このLIVE授業でLIGの社員さんが講師をされたりするので話しができます。LIGの雰囲気や状況を知りたい人は是非参加を。

→【参考】LIGブログデザインするだけが授業じゃない!LIGだからできる「スクール+ライブ授業」を紹介しますにも書かれてます。

デザイン講座も充実してますね。

④LIGの環境でWebデザインの勉強ができる

デザインを学習できるスクールって少ないと思います。デザインツールのAdobe製品の使い方を学習するというのがカリキュラムに入っているだけみたいな。

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の動画カリキュラムではもちろんAdobe製品の使い方も学習し、デザイン理論も学習します。

 

ただ、実際デザインどう作るの?デザイナーの人ってどんなこと考えてどうやって作っているの?ということも教えてくれるのが「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」。

美大出身の講師の方からデザインの基礎であるデッサンを学習できたり

→【参考】LIGブログ「グラフィックデザイン講座」開催!STUDIO by LIGの特別授業を体験しませんか?

Webデザインの流行を教えてくれたり

→【参考】LIGブログWebデザインのトレンドを学ぼう!STUDIO by LIGの「LIVE授業」を一般公開します

ポートフォリオに載せる作品づくりからポートフォリオ制作方法まで教えてくれたり

→【参考】LIGブログ未経験デザイナーのためのポートフォリオの作り方【載せる作品づくり編】

LIGの偉い人が直接相談にのってくれたり!

→【参考】LIGブログ【CTOが あらわれた!】STUDIO by LIGで「づやさんお悩み相談室」をはじめました

僕が受講していた時はポートフォリオ授業がなかった!これでたかった!これが学習できれば副業でも転職でも最重要ポイントとなる「ポートフォリオ」の制作ができてしまいます。卒業制作で実績をつくってこれでポートフォリオ作れれば営業すぐにできちゃいます。

⑤同期ができる

同期ができる

入学した月に一緒に入ってきた人が「同期」になります。僕は同期は10名いなかったくらい。今は20名くらい毎月入ってくるそうです。増えたなー。

同期がいると

  • 情報共有したり
  • 頑張っている姿をみて自分も頑張ろうと思えたり
  • つまづいているところを共有して安心出来たり
  • 自分が知らないことを教えてもらえたり
  • 卒後仕事が一緒にできたり

と色々いいことあります。一人だとモチベーション保てないときでも誰か同じ境遇の人がいれば乗り越えられる!そんな感じ。

僕は卒後副業で受注したデザイン案件を同期に手伝ってもらいなんとか納品できました。助かった!たまに飲み会もしてます。親しい同期はWeb制作会社に転職していったので一匹狼副業状態の僕としては色々情報が聞けてありがたい!

話せる仲間ができるっていいです。

 

それでどうやって話せるようになるの?自習メインでしょ?話しかけるの苦手だよ、そう思いませんか?

スタッフの方が仲良くしてくれるために飲み会を開いてくれるんです。僕のときはスタッフの天さんが開いてくれました。↓天さん♪

天さん

今は2ヵ月合同開催で飲み会しているそうです。その上で卒業制作で同期が集まりグループになります。

同期みんな20代だったけれどアラフォーの僕とも気さくに話してくれました。

⑥コワーキングスペース「いいオフィス」が使える

自習室から環境を変えてコワーキングスペースである「いいオフィス」も無料で利用できます。→いいオフィス 上野by LIG

パソコンを持っている人はフリーwifiを活用しながらフリードリンクつきで学習できます。仕事している方に混じってると意識高く頑張れるかも!

いいオフィス上野

台所があって電子レンジとかも使えちゃいます。

LIGいいオフィス台所

クレイジージャーニーにでてた「ヨシダナギ」さんの写真が!LIG社長が知り合いなんだとか。

⑦デジハリ価格でMacとAdobeが購入できる

デジハリ価格でMac買いました。Adobe付きで。

MacBookPro13インチ

MacBook Pro Touch Bar 13インチ+Adobe Creative Cloud12ヶ月版+MORISAWA PASSPORTアカデミック版(デジハリストアで購入できます)

それまで家のWindowsパソコンで作業していたのです。ただ、本格的にやるならMacだろうと。かっこいいし、というよりもWeb制作会社の人はMac使ってる人多いし仕事にするなら今のうちにMacに慣れておいた方がいいかな、と。通学して2ヶ月目くらいで購入しました。普通に買うより安く買えますよ。

 

注意点としてはMacBook Pro Touch Bar 13インチはUSB-Cしかポートがないので拡張モニタに接続するときのHDMI変換アダプタがないと接続できません。下のような変換アダプタがあるといいですね。

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」で選べるコースと期間と費用

Webデザインを学習しWebサイトを作れるようになるコースは「Webデザイナー専攻」です。

動画コースもあります。これから時代、動画需要もますます伸びますよね。

デジハリLIGコース

「Webデザイナー専攻」¥450,000(税抜)6ヶ月

「Webデザイナー専攻+Wordpress講座」¥528,000(税抜)8ヶ月

でWebデザインスキル(Web制作スキル)が一通り身につきます。

 

この投資をするかどうかはこの記事を読んでみてそれでも迷ったら無料相談会に行ってみてご判断を!

「Webデザイナー専攻」受講概要と得られたスキル

LIGWebデザイナー専攻カリキュラム
「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」僕が受講した「Webデザイナー専攻」のコースは6ヵ月かかりました。

受講概要としては「前半+後半」にざっくり分かれていて

前半の1ヶ月目から3ヶ月目までにWebデザイン、コーディングスキルの習得を課題をこなしながら理解をし中間課題を制作する。

後半の4ヶ月目から6ヶ月目までが企画、設計、デザイン制作、コーディングまでをする卒業制作(オリジナルデザインでの制作)。

に分かれます。

  • ネット環境からの動画学習(パソコンとインターネット環境があれば家でもどこでも受講可能)
  • 課題が途中でいくつかありその課題をスクールの自習室にいる講師にチェックしてもらう
  • 後半(最後の2ヶ月間)の卒業制作時にグループに分かれメンターとなる講師が専属でつく。企画、デザイン、コーディングチェックをして卒業制作発表会。

という流れ。

 

なので、課題チェック以外はどこでも学習可能。講師に聞きたい、ということであれば自習室を活用する、というスタイル。自習室は平日夜22時まで空いている(月曜日はお休み)ので平日は業後通ってもいいし土日通ってもいいということ。なので、本業継続しながら業後にカリキュラムをこなし卒業までできました。

テキスト学習ではなく、インターネットでの動画学習となっており「any」という学習ソフトでネット環境があればどこからでも視聴可能。倍速設定もあるので時間短縮で見ることができます。課題は指示書があります。

そして結果使えるようになったスキルはこれ。

  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML
  • CSS(CSSアニメーションも使えるようになった)
  • jQuery
  • 企画スキル、設計スキル
  • レンタルサーバーへのデータアップロード(FTPソフト利用)

最終的に

  • 「オリジナルデザインのWebサイトが0から作れるようになった」

ということ。

ちなみに、「Webデザイナー専攻+WordPressコース」は「Webデザイナー専攻」で卒業制作発表会終了後の2ヵ月間でWordPressを学習する、というコース。卒業制作で作った作品をWordPressテーマ化する方法を講師に聞けますよ。

どれくらいの時間をかけてどんなスケジュールで学習していたか

で、「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」受講時に実際どんなスケジュールで動いていたかというと

  • 平日業後19時くらいに上野自習室にいって22時くらいまで動画学習実施。分からないところは講師に聞く。
  • 自習室が休みの日(自分が通っていた時は月曜休みだった)や自習室に行けない日は家で学習。
  • 土日行けるときはなるべく自習室に行き学習(自習室は最大4時間まで利用可能)
  • 自分が質問したいと思う講師が何人かでてきたのでその講師がいる日程に合わせて上野か池袋の校舎で自習(講師は日替わりで違う人が入っておりスケジュールが配布されるのでいつ誰がいるか分かります)
  • LIVE授業は毎月の予定表が配布されるので参加できる授業はなるべく参加。夜開催なので業後に参加可能。

こんなイメージ。

 

動画学習だから自習室に行かなくても学習できます。インターネットに接続できる環境があればどこでも大丈夫。スマホからでもみれます。最初だけ自習室にきてあとは自宅で学習を進めて課題だけ見せにスクールにいく、という人が多い印象です。

 

ただ自分の場合は集中できる環境で学習したかったのと分からないところはすぐ講師に聞きたかったのでなるべく自習室に行くようにしていました。実際、課題チェックだけ自習室に来る人もいましたがなるべく活用した方がお得ですし通学制スクールのメリットは最大限活かした方がいい、と僕は思っていました。実際利用した方がお得ですよ。

「デジタルハリウッドSTUDIO」とは違うポイント

デジハリStudio

全く同じカリキュラム、受講スタイルで「デジタルハリウッドSTUDIO」でも学習できます。全国で20校以上あるので近くにあればそこに通うのもあり。

ただし、「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」ではそれに追加して

  • LIGの環境でWebデザインの勉強ができる
  • LIVE授業
  • LIGサポートの就転職支援
  • コワーキングスペース「いいオフィス」が使える

がある、ということ。わざわざ関西から「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」に通いたくて上京してきた受講生もいるそうですよ。LIGの環境に触れてみたかった、ということですね。

「デジタルハリウッドSTUDIO」には同期飲み会あるのかな、これは直接聞いてみてください。

実績になる「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」卒業制作物

僕の卒業制作物は最初にご紹介したこれ。写真はオリジナルのものがよかったな、と今更思う。営業したとき、この制作物があったから企画のポイントや設計方法など自信を持って説明できました。デザイン理論も自分で作ったから語れるようになってました。

卒業生作品yuzuto

今までの受講生の実績は卒業制作品集がデジハリLIGのホームページからダウンロードできます。

未経験から企業のコーポレートサイトがっつり作っちゃったり

デジハリLIG卒業制作作品集1

グラフィックデザイン経験者もWebデザインの知識を身につけにきたり(いやこれすげーな )

デジハリLIG卒業制作作品集2

自分の目標次第で達成できる成果が変わってきますね。

 

ホームページの「卒業制作事例集」より卒業制作品集ダウンロードできますよ。(ホームページの最下層にダウンロードボタンあります)
デジハリLIGホームページから「卒業制作事例集」へ

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」に合わない人

と色々言ってきましたが合わない人もいると思います。

通学できない人

これは通学制のデメリットですね。通学できない地方の人は残念ですが行けないです。僕は「通いやすさ」も選択基準にしました。家と会社からうまいこと通える距離がいいなと。そこでいくつかスクールをピックアップした中に「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」があったわけです。

費用をそんなにかけれない人

「Webデザイナー専攻」¥450,000(税抜)

「Webデザイナー専攻+Wordpress講座」¥528,000(税抜)

なので大きい金額です、自分もよく思い切りました。

あと通学するときの交通費もかかります。本業の定期券範囲内で通学できるならいいかもですがそうでないから交通費かかります。

ただ、

  • 6ヶ月間自習室通い放題
  • いいオフィス利用し放題
  • 講師質問し放題
  • LIVE授業行き放題

って考えると高すぎることはないです。自分がどこまでやりきりたいかで考えて投資するかどうかということ。

やる気とモチベーションがそれほど高くないしまだやり切れるかよく分からない人

6ヶ月はスクールに通うことになります。卒業制作物のボリューム次第ですが最後の2ヵ月は空いた時間を勉強に全て使うくらいの気持ちは持った方がいい作品が作れます。ちょっと独学では手に負えないようなコーディングのやり方についても講師に聞けばだいたい解決します。講師は現役Web製作者、Webデザイナーですから。

あまり自習室にこなくてLIVE授業もでなくて卒業制作も微妙な出来で終わる、ということも可能なのでそれでは学費がもったいない。

ただ、研修の一環として会社から行けと言われている人もいるようでそんな方にとってはWeb制作の全体の流れが網羅的につかめるスクールなのでなんとなくでもOKですね。

自分が「デジハリ×LIG」という環境を使ってどこまでやりきるか、でスキル習得度合も変わります。環境は用意されています。

詳しくは分からないけど興味はあるな、と思ったら独学でまずやってみるのがいいですね。

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を有効活用する方法

何がWeb制作で難しいかというとやっぱり「デザイン」です。デザインは答えがないし流行もあるし。

そこで「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の環境にいるのであれば積極的に聞きまくる!これ大切。

  • 自発的にデザインが得意な講師に質問を掘り下げてきく
  • LIVE授業に出てLIGデザイナーの方や講師にデザイン論を聞く
  • グラフィックデザインや他デザイン経験のある受講生に聞いてみる
  • CTOづやさんお悩み相談室に行ってみる

受講生でグラフィックデザインよりの仕事をすでにしている人もいます。そんな人と仲良くなれるか、話しができるかというと運要素もあるけれどそんな人も受講している、ということは分かっていた方がいいです。自分は同期でデザインを仕事にしていた人がいたので「どうやんの?」と聞いてました。

 

目標を自分で設定して聞ける人には聞きまくることがポイント。カリキュラムだけをただこなすだけではデザインツールの使い方が学べたなぁ、で終了。になりますよ。もったいない!人と触れ合いましょう。

あと自分に合う講師を探すといいです。最初は色々聞きまくってると、この人聞きやすいな、この人教え方上手だな、この人この分野のスキルに強いな、とか分かってきます。僕は最終的に3人の講師に絞って自習室に行っていました。講師の経歴もバラバラだし性格もそれぞれ。自分に合う講師に聞きまくる、これけっこう重要です。

アラフォーでスクールに通うということ

40歳

「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」の受講年齢層は20代から30代前半がメインです。20代後半がボリュームゾーン。40代というともはや講師の方が年下だったりします。他の月に入学してきた人で40代っぽい人は見かけましたが同期は全員20代でした。

周りは若いから物覚えよくてすぐできちゃうのでは?と思います?

そんなことないです。ちゃんと時間をかけて手を動かしながら勉強したか、それだけ。Web制作はちゃんと手を動かしてカリキュラムを進めればできます。サボってやらないとできない、それだけで年齢関係ないと僕は思います。

あとは、自習がメインで進めるのでなんか若い子多いから気まずいな、、とかは思わなかったです。みんな黙々とパソコンに向かってます。講師の方もスタッフの方も優しいですしね。

受講生は、大学生や大学卒業したての人もいますが、仕事をしながらきている人もいますしそういう人の方が多いイメージ。Illustratorを使いながら仕事をしているようなデザイン経験者もいますし、Web制作の営業、ディレクションをしている人もいましたね。でもデザイン経験者はそれほど多くなくてほとんどがWeb制作、Webデザイン未経験者ばかり。僕は「周りレベル高いな、、やばい」と気後れすることはなかったです。

 

僕は、フリーランスで講師をしている人に仕事のことや業界のことをカリキュラムの質問と合わせて聞いていました。モチベーションをキープして制作する環境としてとてもいい環境です。僕は行ってよかったと思っています。なぜなら、

  • 課題をたくさんこなすことでAdobe製品が使えるようになった(人生でPhotoshop、Illustraotorを一度も使ったことはなかった)
  • 課題をたくさんこなすことでコーディングスキルが習熟した、そして課題が実績にもなる
  • jQueryとjavascript基礎スキルが身についた
  • 自分なりのオリジナルデザイン制作手法ができた
  • 卒業制作で企画から全て作ったとアピールできる実績がつくれた
  • 学費を取り戻すためにモチベーション高く続けられた

です。

最後のポイント(学費を取り戻す)がけっこう重要で、自分は怠け癖があるので独学だとモチベーションをキープするのが難しい。お金を払ってやらないといけない環境を作ることでやりきりました。環境をお金で買って質問しまくってやりきる、ということ。そして学費を取り戻す!その気持ちで卒後の副業営業につながっていきます。

若い人に向けてスクール卒業後の就転職

就転職支援

20代の人は就職、転職していきます。30代前半で転職してる方もいました。卒業制作思いっきり頑張って面接でアピールしましょう。けっきょく、副業するにも転職するにも制作物となる卒業制作がんばって実績作らないといけません。

制作会社での実務経験が一番スキルアップします。僕も若ければ転職も考えたな、と思ったりします。同期は講師のつてやスタッフの人と相談をしたりして転職してました。普通に転職エージェントを使ってる人ももちろんいましたけど。人脈大事。Web制作って仕事するのに人脈大事です。スタッフの方が就転職の相談にのってくれたり他受講生の事例からアドバイスをくれます。

LIGブログの「スクールは入って終わりじゃない!Webクリエイターとしての就転職をサポートする11の制度を紹介するよ!」に詳細書いてます。転職を考えているなら安心感ありますね。LIGにそのまま転職している人もいます。

 

上記LIGブログ記事内にある「クリエイターズオーディション」は半年に1回ありそこまでの受講生の卒業制作物から優秀と判断された制作物が選抜されます。選抜されればたくさんの制作会社にアピールできるチャンス!50社程度きて総計100人くらいの前でプレゼンすることになりプレゼン終了後制作会社の担当者の方が名刺交換にきてくれます。

LIGブログクリエイターと企業の架け橋に!デジタルハリウッドが主催するジョブマッチングイベント『STUDIOクリエイターズオーディション』をご紹介しますという記事に詳細書いてます。卒業制作のモチベーション上がりますよね!

 

転職セミナーも開催しています。

全く別業界から転職された方もいます。

会社員をしながら通学してWebデザイナーになった方もいます。

 

ということで、「クリエイターズオーディション」にも出た同期スクールに通いながらエージェントを活用して理想の会社に転職した同期の話しをまとめた記事を書いてみました。転職に興味ある人はこちらの記事を参考にしてみてください。リアルな体験談をそのまま書きました。

Web業界に未経験転職を成功させる方法【転職成功者にインタビュー】

迷ったら無料相談会に行こう

迷ったら無料相談会に行こう

この記事を読んでどうしようかな、とちょっとでも迷ったら直接行って聞いてみましょう。無料相談会で相談に乗ってくれます。僕も最初は話しを聞きに行きました。一緒に作戦を練ってくれますよ。

  • 何をやっているか説明してくれる
  • 要望を聞いてくれてどうしたらいいか一緒に考えてくれる
  • 見学させてくれる

こんな流れです。

僕はフリーランス講師の話し、中間課題・卒業制作課題どちらもで費用もらいながら案件をこなした学生の話し、など僕が知りたい情報を教えてくれました。その後で自習室やいいオフィスなど見学させてくれます。

「デジハリ×LIG」ホームページから無料相談会へ

 

LIGブログでもどんな感じか書かれてます。→【参考】LIGブログデジタルハリウッドSTUDIO by LIG個別説明会の模様をちょっとだけご紹介します!〜上野校編〜

まとめ:実績を作りきれる環境が「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」にある

副業するには

  • アピールできる実績を作る →ポートフォリオにのせて営業する →副業案件受注

が流れです。そのアピールできる実績を作りきれる環境が「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」にあります。

実績にもレベルがあり

  • バナー制作
  • オリジナルデザイン制作
  • 既存Webサイトのコーディング模写+サーバーアップロード
  • オリジナルデザイン制作+コーディング+サーバーアップロード(1、2ページくらいのサイト)
  • 企画+設計+オリジナルデザイン制作+コーディング+サーバーアップロード(普通のコーポレートサイト制作レベル)

とどの段階まで作れるか、どの段階で営業をし始めるか、になります。コーディング模写をたくさんやって営業することもできますが、Web制作の一通りの流れを経験し作れるようになると自信にもなるし営業しやすくはなります。photoshop使えるととても便利。

 

僕はデジタルハリウッドSTUDIO by LIG

  • 企画+設計+オリジナルデザイン制作+コーディング+サーバーアップロード(普通のコーポレートサイト制作レベル)

ができるようになりました。

最後に再度「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」に通う7つのメリットを書きます。

  • ①クオリティーの高いオリジナルデザインのWebサイトを卒業制作物として作りきれる
  • ②集中して学習ができる自習室で現役Web制作者である講師に質問ができる
  • ③Web業界の最新情報を知ることができる
  • ④LIGの環境でWebデザインの勉強ができる
  • ⑤同期ができる
  • ⑥コワーキングスペース「いいオフィス」が使える
  • ⑦デジハリ価格でMacとAdobeが購入できる

クオリティーの高い実績作りきりましょう!

 

気になった、迷うなと思ったら無料相談会で見学しに行ってみてください。

\ホームページはこちら/
「デジハリ×LIG」ホームページから無料相談会へ

 

 

 

まりなさん、天さんありがとうございました♪

LIG受付まりなさんと天さん笑顔

この記事はここまでです。

 

夜の上野校舎もなんかシャレとる。

noteに僕がWeb制作案件で副業案件受注するまでの全工程を詳しく書きました。
スキル0からオリジナルデザインのサイト制作ができるようになるまでの過程、
制作会社に営業するための「営業メールの作り方」「営業アポイントリストフォーマット」なども盛り込んでます。
実践的・網羅的な内容にしていますのでこれからWeb制作・Webデザインを始めようという方にオススメのnote♪
またこの記事では書いていないクリエイターズオーディション登壇体験談も書きました。僕は登壇したのです。
【note】スキル実績人脈0のアラフォー男がWeb制作会社に営業して副業収益化した具体的な手順
LIG上野校
情報発信しています♫