この記事に書いてあること
ユズト
行動したくても出来ないってこと、ありますよね。そんなお悩みに対する記事を書いてみました。
『本業は普通の事務職サラリーマン。アラフォーから副業開始し月10万円以上の収益化を継続。副業収益化の方法や副業継続の秘訣を語ってます』
・だらだら過ごす悪循環から抜け出したい
・でもすぐに元の生活にもどってしまう、、
毎日を有意義に使いたい、仕事終わりの時間もスキルアップの時間にしたい、
でも結局だらだらして、休日も寝て終わり。
なんてことはありませんか?
この記事を読んでいる方の中にはこんな悶々とした思いを持っている方、いますよね。
僕も少し前までは、同じように毎日本業の仕事だけこなして帰って寝るだけの毎日で、未来のための行動は出来ていませんでした。
そんな僕でも、もっと行動できるようになりたい!と一念発起し副業で成果を出しながら継続しています。
そこで行動を一歩踏み出せるようになるための5ステップを整理してみました。
ぜひ、今日から取り入れて行動出来ない自分から行動できる自分になりましょう!
僕が行動できない人からできる人へ変わった理由
僕がなぜ行動できるようになったかというと
「小さな成功体験を積むための行動目標を立てた」
からです。
目標が大きすぎてもそこまでたどりつく前に挫折することはよくあります。
一つ一つ階段を上がっていくのです。
僕はまず副業で月10万円を稼ぎたい、と考えたんですけども
いきなりは無理。
だからまずこの教材を終わらせよう、
案件を無料でもいいからもらってこよう、
この制作物を作り上げよう、
1万円稼ぐための方法を考えて実行しよう(1万円は考えればいくらでも稼ぎ方はあります)
とゲームの1面2面というように設定をしてクリアしていく。
ラスボスはいきなりは倒せないのです。
まずは1面から、まずはスライムからたおして達成感を味わうのです。
クリアしたら達成感を十分に感じて自己満足でもいいので自分で自分を褒めるのです。
挫折しまくり中途半端人間です。副業しようと30代半ばでも思っていたんですがやりませんでした。
できなかった経験から行動するためにはどうしたらいいか、ということを考え40歳で再度実行したわけです。
後ほど、行動出来ない人からできる人になるためのステップをお伝えしますが、
まず行動出来ない人と出来る人の違いを整理してみます。
自分に当てはまるものがあったらそこが変われるチャンスです!
行動できない人とできる人の5つの違い
ここでは、行動できない人とできる人の5つの違いを整理していきます。
行動できている人とできていない人との違いは何か、ポイントをまとめました。
①行動の第1歩が小さい
よし!明日から行動するぞ!と意気込んでも、
結局計画通りに行かずにやっぱり自分はだめだ、、、
と行動できる自分になるのを諦めていませんか?
その計画を見直してみると、結構なハードスケジュールになってませんか?
モチベーションが高い時に立てた計画って常に絶好調の自分でいないと続けられない計画であることが多いんです。
でも、モチベーションや体力って毎日違いますよね。
行動できる人は第一歩がとても小さく計画されています。
モチベーションが絶好調の時にできる行動ではなく、何もしたくないくらい疲れていてもこれならできる!
と言えるくらいの行動計画を立てると行動出来ない日を減らす事が出来ます。
先程の私の資格の勉強の話でもありましたが、最初のハードルと下げる事が行動できることにも継続にも繋がっていきます。
毎日モチベーションや体力が続かないのは当たり前。
なんて自分はダメなんだと落ち込まないでくださいね!
②頭でっかちになっている
よし、行動できるように変わるぞ!
と決意してから1ヶ月先までの毎日のスケジュールなどを立ていませんか?
もしくは分刻みでスケジューリングしていたり、、、
それは一旦ストップ!
行動を始める前に準備をしすぎるとその反動で出来なかった時の立ち直りがしにくくなってしまいます。
あんなに完璧に準備したのに、全然出来なかった、、、もうだめだ、、という悪循環に陥ってしまいます。
だから、行動しようと決めたらまず第一歩を決めるだけにしてそれ以降は綿密に計画を立てたり、準備しなくても大丈夫です。
第一歩が踏み出せれば自然と計画が立てれるようになりますよ。
③自身の現状を把握している
何か行動をしたいと考えた時に、理想だけ並べてみてやろうと思ったら全然出来なかったってことはありませんか?
何か行動を始めたい時は、まずは自分がどのようなスケジュールで動いているのかを把握すると後々役立ちます。
特に、副業やスキルアップのための勉強、資格取得の勉強など長期的な行動をする必要がある場合は
まず新しい行動にどのくらいの時間をあてる事ができるのかを知っておくと今後計画を立てる時に立てやすいですよ。
僕も最初、自分の1日のスケジュールを記録した時は空白の時間が多かったです。
最初は誰でも何やっていたかわからない時間がたくさんあると思うので安心してください。
日々の中で無駄にしていた時間もあぶり出す事ができるので、1日のタイムスケジュールの記録をとるのはとてもオススメ。
1日の記録を何日かやってみると毎回空いている時間などどこで自分が集中できるのかなどもなんとなくわかってくるので
毎日が有意義に過ごせるようになります。
④リラックスする時間を意識的に作っている
先ほど、1日のタイムスケジュールを記録するとお伝えしましたが、その中に自由な時間、リラックスタイムの時間はありましたか?
僕は最初、行動出来ない人だった時、リラックスタイムは自分のスケジュールに入っていませんでした。
しかし、行動できる人になるステップを歩んでいるうちに意識的にリラックスタイムを作る事がいかに大切かを実感するようになりました。
なぜ、リラックスする時間を意識的に作る必要があるのか。
それは、行動するためには「ゆとり」が必要だから。
これまでの過ごし方に新たな行動を加えることは心身ともに負荷がかかります。
だからこそ、頑張らなきゃという気持ちが湧いてくるのはすごく同感するのですがそういう時こそリラックス時間をもうけて何も考えない時間を作る事が大切なのです。
ずっと、気張った状態でいると疲れてモチベーションも下がってしまいますからね。
ちなみに、僕はYouTubeをみるのが好きなので夜に30分はみても良い。とルールを決めてリラックスタイムとしていました。
皆さんのリラックスタイムは何をしますか?
自分のリラックス方法を知る機会にもしてみてくださいね。
⑤環境を整えている
行動ができる人はその行動をできるようにするための環境作りがとても上手な人が多いです。
行動出来ない人にありがちなのが、全て自分のモチベーションのせいにしてしまうこと。
行動に踏み出すには、モチベーションだけでは難しいものがあります。
もともと人間は楽しい方にいきたくなる生き物。
勉強机の横にゲームやテレビがあったらその誘惑に負けてしまうのは人間の性なのです。
よく勉強机に何もものを置かない、とか仕事に関係ないものはおかない方が良い。と言われますが、
自分がやりたい行動に集中するためにはそれ以外のものが目に入らないようにするのが1番スムーズに行動を開始出来ます。
自分がやりたい行動に集中できる環境はどんな環境か、ぜひ一度考えてみてくださいね。
行動できない人からできる人になるための5ステップ
さて、ここまで行動できない人とできる人の違いを紹介してきました。
自分ができていない点はいくつありましたか?
最初は何個あっても大丈夫です。僕もできていませんでしたから。
これからお伝えする5ステップを歩めばきっとあなたもだんだんと行動できない人からできる人へと変わっていけるはずです。
ステップ1:現状の不満を書き出す
僕が行動を開始する前に最初にやったことは現状の不満を書き出すことです。
なぜこれをするのかというと、目標を明確にするためです。
〇〇がやりたい!というのももちろん良いのですが、不満を解消できた時の達成感は自信にも繋がりますし、
モチベーションが下がった時に復活するまでのスピードが早いです。
だからこそ、最初に今不満に感じていることを箇条書きでもなんでもいいので書き出してみてください。
例えば、朝起きれるようになりたい、スキルアップの時間をとりたい、残業を減らしたい、趣味の時間を作りたいなどなんでもOK。
もうこれ以上でない所まで書き出せたら次のステップへ進みましょう。
ステップ2:書き出した中で1番変化させたいものを決める
ステップ1で書いた現状の不満の中で1番改善したいものを決めて下さい。
ここで不満を全部解決するような行動計画を立ててしまうと必ず続かなくなって断念してしまうのでNGです。
人間の脳は安定を好みます。
なので、一気に違う行動を始めてしまうと脳が危険だと判断して元の行動に戻そうと働きかけてきます。
すると、モチベーションが下がったり誘惑に負けたりしてしまうんですね。
脳に危険だと判断されないくらいの小さな変化をし続ける事が大切なのです。
だから最初はたくさん現状の不満がある方も多いと思いますが、まずは変えたいものを1つに絞ってください。
ステップ3:行動できたと言えるまでのステップを決める
変えたいものを決めたら次はその変えたい事が変化するまでに
どんな行動ステップがあるのかを想像して書き出してみてください。
ステップの作り方としては何もしたくない日でもできるレベルからこれが出来たら理想というまでを書いてみるとスムーズに書けます。
例えば、スキルアップの勉強を習慣化したいという目標にしたとしてステップを書き出してみましょう。
- ステップ1 教材を見る(ただ開くだけでもOK)
- ステップ2 開いたページを1ページだけ読んでみる
- ステップ3 読める所まで読んでみる(読めない日はSTEP1でもOK)
- ステップ4 問題を解いてみる
- ステップ5 前解いた所、読んだ所を見直してみる
みたいな感じです。
最初の行動の第一歩が大きすぎると必ず挫折してしまいます。
自分なりの行動ステップを順序立てておくと、時々振り返った時に、
今自分はここまで行動できるようになったんだなとモチベーションアップにも繋がります。
ステップ4:記録するものを用意する
行動ステップが出来た時にカレンダーなどに◯をつけるようにすると、モチベーションアップにつながるのでオススメです。
しばらく◯が溜まってくると、やる気がない時にカレンダーをみて◯がなくなるのも嫌だしやっておくか。
と行動できるようになります。
ぜひ、目に見える場所にカレンダーを貼って行動記録をしてみてください。
ステップ5:ステップの見直しは定期的にする
先ほど立てた、行動ステップですが一度決めたとしても、
環境の変化や生活スタイルが変化すると変更した方が良い時などがあります。
そういう時は改めてその時の自分にあった行動ステップに更新して行動するようにしてみてください。
もしくは、余裕が出てきたら1つに絞っていた目標をもう1つ増やしてみるのもいいかもしれませんね。
まとめ:ホップステップジャンプで行動できる人になろう!
これまで、行動できない人とできる人の違い、行動できない人からできる人へ変わるための行動ステップについてお伝えしてきました。
行動できる人になるには、小さなステップから初めて徐々に大きくしていくことがとても大切です。
ホップステップジャンプのホップからいくのです。
画像探したら見つかったけども、ホップステップジャンプと検索したら西城秀樹が出てきたw
最後に行動できる人になったらどんな未来が待っているか考えてみましょう。
行動できるようになる
↓
できることが増える
↓
自信がつく
↓
もっと色んなことに挑戦できるようになる
↓
視野が広がり、人間関係も広がる
↓
未来にワクワクできるようになる
誰しもいきなり行動できるようになったわけではありません。
小さい一歩からコツコツと歩んできたからこそ行動できる人になっていきました。
他人と比較せず、まずは自分ができる第一歩から歩み初めてみてください。
「千里の道も一歩から」
行動ステップを歩んで、行動できない人からできる人になって思い通りの人生にしていきましょう。
この記事はここまでです。
サラリーマンに期待と絶望を繰り返しながら転職も3回経験。アラフォーから自分の実力一本で稼ぐのだ、と決意し未経験のWeb業界へ突入。転職という道は選ばず副業で。本業終わりにWeb制作スキルをスクールで身につけ、独力で営業開始。初月で月10万円の収益化。そこからマーケティングスキル、ライティングスキルも身につけスキルの多角化。スキルがあれば生活が安定することを実感。サラリーマンだけが仕事じゃない。サイト名の「セカンドスキル」とは本業以外の第2のスキルのこと。副業と両立することで得られるメリットはたくさんあります。やる気になったその日が開始日!副業をオススメする理由はこちらの記事で書いてます♪